
京都の三大念仏狂言といえば壬生大念仏狂言、千本えんま堂狂言、嵯峨大念仏狂言です。
重要無形民俗文化財に指定されています。
円覚上人が生別した母に巡り会いたい一心に始めた無言劇が、嵯峨狂言の始まりといわれます。
清涼寺の裏には彼の墓があり公演前には多くの保存会員が墓参に訪れます。
■場 所: | 清凉寺 |
■期 間: | 2021年4/4(日)、/10(土)・/11(日) |
■時 間: | ※2021年度は2演目の公演とし、間に1時間の休憩を挟みます。詳細は公式サイトをご確認下さい。 13時半~、14時半~、15時半~ |
■料 金: | 無料 |
■アクセス: | 市バス28「嵯峨釈迦堂前」または JR「嵯峨嵐山」駅より徒歩約14分 |
■お問合せ: | 075-861-0343 |
■詳細ページ: | 嵯峨大念仏狂言公式ホームページ 清凉寺公式ホームページ 清凉寺周辺情報 |
平野神社は平安時代から続いた桜の名所です。
境内にはソメイヨシノをはじめ、さきがけ桜、桃桜、シダレザクラなど、約45種類もの桜が咲き誇っています。
桜園には桟敷席が設けられ、ほろ酔い気分の花見客で盛り上がります。
4月10日は、「桜花祭」が行われ、奈良時代~江戸時代の時代衣装をまとった人々が花吹雪の中を行列します。
時代絵巻を見ているような雅な祭を堪能してみませんか?
※2021年度の桜茶屋の出店は中止。桜の観桜やライトアップは実施。詳細は公式サイトをご確認下さい。
■場 所: | 平野神社 |
■期 間: | ライトアップ:3月下旬~4月中旬 |
■アクセス: | 市バス50・205「衣笠校前」または 京福「北野白梅町」駅より徒歩10分 |
■お問合せ: | 075-461-4450 |
■詳細ページ: | 平野神社公式ホームページ 京都桜特集 |