京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 

[東山花灯路]特別拝観・ライトアップ・協賛イベント

今年ならではのイベント/その他のイベント

  • 「ARTISTS' FAIR KYOTO 2022」@清水寺  2022年3月5日(土)~13日(日)
    国内外で活躍するトップアーティストらによる展覧会を開催し、夜間は西門と仁王門横の展示作品を夜間ライトアップします。
    ※詳細は各公式ウェブサイトをご参照ください。
  • 「NAKED, INC.×立命館大学 東山 水光巡り」@円山公園~あおくすの庭   花灯路期間中毎日
    立命館大学映像学部 望月ゼミの学生のアイデアとクリエイティブカンパニー NAKED, INC.がコラボレーションし、東方の守護神である青龍に出会う、というストーリーの体験型光のアート作品です。
    光の青龍や提灯、プロジェクションマッピングなどの演出のほか、大人気のNAKED花みくじ™も販売予定です。
  • 思い出の東山花灯路展@高台寺公園   花灯路期間中毎日
    初回から20年目を迎え、これまでの東山花灯路のポスターやイベントを振り返るパネルが展示されます。
  • 友禅柄大型行灯@円山公園内   花灯路期間中毎日
    昨年終了した嵐山花灯路でもお馴染みだった、京都の伝統的な友禅柄をあしらった大型行灯が散策路を華やかに演出します。
  • ゆるキャラ「えびすけ」記念撮影スポット@円山公園内   花灯路期間中毎日午後6時?午後9時
    ゆるキャラのえびすけと一緒に記念撮影できます。(※雨天時は中止する場合があります)
  • Instagram投稿キャンペーン、ポストキャンペーン 
    東山花灯路の会場を巡り、ハッシュタグ「#東山花灯路2022」をつけて、素敵な写真を投稿していただいた方の中から抽選でお食事券や京の銘菓セット等がプレゼントされます。

    また、京都・花灯路の公式アカウント上の指定の投稿をリポストし、ハッシュタグ「#東山花灯路リポストキャンペーン」をつけて、投稿していただいた方の中から抽選で「東山花灯路めぐり帖」がプレゼントされます(東山花灯路最終日まで)。
    ※詳細は京都・花灯路公式ウェブサイトをご参照ください。
  • 香りのさんぽ路 日時: 花灯路期間中毎日
    あおくすの庭、知恩院、八坂神社、高台寺、眞福寺でそれぞれ草花のイメージを中心とした5種類のお香が焚かれ、高台寺公園ではそのうちの一つと同じお香です。
    どこと同じ香りか当てられた人には、東山花灯路特製のオリジナルプレゼントが贈られます(※数量限定)。 
  • お絵かき行灯   花灯路期間中毎日  18~21時(受付終了)
    高台寺公園にて、自由に行灯の絵柄を描き、オリジナルの行灯を会場に展示できます。
    描いたイラストはその場で縮小し、手の平サイズの行灯として持ち帰りできます。(※各日先着100名、無料、雨天中止)
          
  • 粟田大燈呂   花灯路期間中毎日
    粟田神社大祭において巡行した、高さが約4mある粟田大燈呂5基(聖天・出世えびす・クシナダヒメ・山越えの弥陀等)が期間中円山公園に展示されます。

     
  • 霊山歴史館/京都霊山護国神社
    夜間入場:霊山歴史館花灯路期間中 
    霊山歴史館(075-531-3773 ):9〜18時(受付終了)

    京都霊山護国神社(075-561-7124):9〜19時(受付終了)
    期間中は、坂本龍馬や中岡慎太郎、桂小五郎と妻・幾松らのお墓に「ナイター墓参」できます。
     
  • 京都・花灯路行灯ギャラリー 
    「創作行灯デザインコンペ」の最優秀作品など、京都の伝統技術を活かして作られ、花灯路の「灯りと花の路」を彩る全17種類の露地行灯を高台寺公園とあおくすの庭にて一度に鑑賞できます。
     
  • 〜コンチキチン〜平成女鉾清音会による華やかな祇園囃子
    八坂神社舞殿にて平成女鉾清音会が祇園囃子を奉納します。

    ※2022年度は中止。詳細は公式ホームページにてご確認ください。
    2022年3/12(土)19時〜(約15分間)
               
  • 宇治茶(ほうじ茶) の ふるまい:2019年3/16(土) 18〜21時
    円山公園案内所横にて、お茶の京都DMOが山城地域の魅力を温かい宇治茶(ほうじ茶)と一緒にお届けします。

  • 竹久夢二展:
    大正時代に竹久夢二は、最愛の彦乃と清水二年坂・高台寺南門と移り住み、その間に作品を描きためました。今年は、「夢二が描くセノオ楽譜展」を開催します。
    2019年度 花灯路期間中毎日11時~19時(入場。※最終日は16時まで) 
    お問合せ:075-541-7111(夢二カフェ五龍閣)  
     
  • 京都・東山花灯路公式グッズ:
    行灯をモチーフにした花灯路キューピーも登場します。
    期間中、高台寺公園案内所や、地元商店街などの協力店舗で販売予定です。
    また、「京都・東山花灯路 記念絵はがき」も3枚組300円で販売中!

青蓮院

青蓮院の本尊は「光」。相阿弥作の池泉回遊式庭園を光でアレンジします。
「霧島の庭」は小堀遠州の作で、巧妙に配置された光がゆっくりついたり消えたりしながら、その庭の表情を変えます。
京都五ケ室門跡の一つで、皇室との関わりが深いお寺です。
  • 日程:花灯路期間中
    時間:18時〜21時半(受付終了)
    昼の拝観:9時〜16時半(受付終了)
  • 拝観料:大人 800円、小中高生 400円
  • 昼の拝観:大人 500円
  • アクセス:市バス5「神宮道」または
    地下鉄「東山」駅より徒歩約5分
  • お問合せ:075-561-2345(青蓮院)

八坂神社

全国に三千以上ある祇園社の総本社で、“祇園さん”と呼ばれて親しまれています。
東大路通りに面した西楼門のライトアップに加え、境内108の灯籠に灯りがともります。
昼間の特別拝観では、祇園造という特殊な形式で重要文化財の本殿が公開されます。
  • 日程:花灯路期間中
    特別拝観:2022年3月7日(月)~13日(日)午前10時〜午後4時(受付終了)
  • 時間:ライトアップ:18〜21時半
    本殿公開:10〜16時(受付終了)
  • 拝観料:境内自由
    本殿公開:大人800円 中学生以下500())
  • アクセス:市バス206「祇園」または京阪「祇園四条」駅より徒歩約5分
  • お問合せ:075-561-6155
    その他のイベ ント  関連特集

圓徳院

圓徳院は北政所(ねね・高台院)が余生を送った終焉の地。
伏見城の化粧御殿前庭を移した迫力ある石組み、国名勝指定の「北庭」、
ねねの優しさを表した「方丈前庭」をライトアップします。
また、長谷川等伯や赤松燎画伯の襖絵、蒔絵等、見どころが豊富です。
  • 日程:花灯路期間中~2022年5月5日(木・祝)
  • 時間:17〜21時半(受付終了)
    昼の拝観:10時〜17時(入れ替えなし)
  • 拝観料:昼夜共に大人500円 中高生200円
    (昼・夜間共通)
  • アクセス:市バス206「東山安井」または
    京阪「祇園四条」駅より徒歩約15分
  • お問合せ:075-525-0101

高台寺

秀吉ゆかりの寺で、北政所(ねね・高台院)が開創しました。
境内重文の開山堂、霊屋、傘亭、時雨亭にはじまり、
名勝庭園、方文前庭「波心庭」、臥龍池の 「水鏡」、竹林をライトアップします。
なお、方丈前庭・波心庭ではプロジェクションマッピングも行われます。
  • 日程:花灯路期間中~2022年5月5日(木・祝)
  • 時間:17〜21時半(受付終了)
    昼の拝観:9〜17時(受付終了)
  • 拝観料:昼夜共に大人600円 中高生250円
  • アクセス:市バス206「東山安井」または
    京阪「祇園四条」駅より徒歩約15分
  • お問合せ:075-561-9966  高台寺公式ホームページ

法観寺

「八坂の塔」として東山のシンボル的な存在。
崇峻天皇2年(589)観音菩薩の夢のお告げによって聖徳太子が創建したと伝えられます。
現在の塔は永享12年(1440)、室町幕府第六代将軍足利義教公により再建されました。
内部に飛鳥時代の礎石を遺します。
  • 日程:花灯路期間中 ※特別拝観はありません。
  • 時間:10〜16時
  • 拝観料:大人400円(小学生以下不可)
  • アクセス:市バス206「東山安井」又は「清水道」または
    京阪「祇園四条」「清水五条」駅より徒歩約20分
  • お問合せ:075-551-2417  関連ページ

清水寺

音羽山を背景に舞台造の本堂をはじめ、見事な堂塔伽藍が宵に浮かぶ観音の普陀落浄土です。
清水の舞台から市街の夜景が一望できます。西国三十三カ所霊場の 第十六番札所。
  • 日程:花灯路期間中、2022年3月26日(土)~4月3日(日)
  • 時間:18時〜21時(受付終了)
  • 拝観料:大人400円、小中生200円
    通年拝観:6時〜17時半/大人300円 小中生200円
  • アクセス:市バス206「清水道」または
    京阪「清水五条」駅より徒歩約25分
  • お問合せ:075-551-1234  清水寺特集
大谷祖廟(参道)や大雲院(祇園閣)でもライトアップを実施します。

灯りと花の路

東山の石畳をほのかに照らす行灯たちは、京焼・清水焼、北山杉磨丸太や京銘竹、
京石工芸、金属工芸、漆塗行灯の全17種類で、約2,500基あります。
また、「創作行灯デザインコンペ」の最優秀作品も京都・東山花灯路の会場に展示されます。  
  • 場所:青蓮院〜円山公園〜
              八坂神社〜清水寺
              散策路約5km
  • 期間:花灯路期間中
  • 時間:18時〜21時半

芸舞妓による奉納舞踊

五花街(祇園甲部・宮川町・先斗町・上七軒・祇園東)の芸舞妓が、一日に一花街から八坂神社の舞殿に上がり、華やかな舞踊の奉納をします。  
  • 場所・時間:八坂神社舞殿:
    午後7時~、午後7時30分~
  • 期間:
    2022年3月7日(月)祇園甲部
    3月8日(火)宮川町
    3月9日(水)先斗町
    3月10日(木)上七軒
    3月11日(金)祇園東


  

いけばなプロムナード

京都いけばな協会により、前期と後期に分けて、灯りと花の路沿いの10箇所に大型花器による華やかないけばな作品が展示されます。
日本情緒豊かな陰影のある露地行灯の「灯り」と「花」で演出した、思わず歩きたくなる路の創出です。 雨天決行。

※下記は過去の参加例です)
香風流、東福寺未生流、未生流、遠州、華道本能寺、小原流、輪未生流、
小松流、一光流、喜堂未生流、専敬流、未生流(庵家)、東山未生流、
未生流、池坊、峰風遠州流、京都未生流、嵯峨御流、古流松藤会

現代いけばな展

京都いけばな協会による前期展・後期展。壮大な華の競演が繰り広げられます。

  • 場所:円山公園
  • 期間:東山花灯路期間中毎日
    (※下記は過去の例です)
     前期:いけばな京花傳、細川未生流、池坊、専慶流、未生流笹岡、東山未生流、洛陽未生流、草月流
    後期:都未生流、未生流、嵯峨御流、華道本能寺、小松流、峰風遠州流、甲州流 

竹灯り・幽玄の川

円山公園内を流れる吉水の小川のせせらぎ一面を、たくさんの青竹灯籠で満たします。 ※雨天中止
  • 場所:円山公園
  • 期間:花灯路期間中 (※過去の例)

大学のまち京都・伝統の灯り展

「伝統の灯り」をテーマに、京都の芸術系大学の学生による作品の数々を展示します。
  • 場所:大谷祖廟参道
  • 期間:花灯路期間中 

火の用心・お囃子組

地元の学童が「火の用心」をテーマにわらべ歌を唄い、
拍子木、鉦、太鼓を交えたお囃子を奏でながら「灯りと花の路」を練り歩きます。
  • 場所:18時頃青蓮院前出発→20時頃清水寺着
  • 期間:花灯路期間中毎日

狐の嫁入り行列

古来より縁起がいいとされている「狐の嫁入り行列」が人力車と提灯行列で再現されます。
  • 順路:知恩院三門→円山公園→長楽館→円山音楽堂 →圓徳院→春光院→高台寺南側道路→ 高台寺天満宮→高台寺
  • 期間:花灯路期間中毎日 (※過去の例)
    時間:19時〜、20時~(毎日2回、雨天決行)
    ※時間は変更になる場合があります。

京都市「伝統産業の日」」/京都きものパスポート

春分の日を「伝統産業の日」として、その日を中心に悠久の歴史と文化の中で培われた京都の匠の技に触れるイベントが数多く企画されています。
また、「京都きものパスポート」では、着物姿で呈示すると400軒以上の特典協力施設・店舗で割引などの特典が受けられます。呈示物は配布中のパスポートのほか、ホームページのプリントアウトや携帯電話(スマートフォン)画面でもOKです。
  • 期間:イベントガイドブックは電子ブック版もあります

    お問合せ:「伝統産業の日」について⇒075-222-3337(京都市伝統産業課
    075-661-3755(京都いつでもコール)
    京都きものパスポート」について⇒075-256-6830

東山花灯路フィナーレ〜「花咲想(はなさかそう)」〜

花灯路期間中に、日日草もしくはひまわりの種がプレゼントされます(数量限定)。
  • 日程:花灯路期間中毎日   19時頃~@会場エリア内にて
主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。

一言コラム

meiji「小京都」と呼ばれる町は日本各地に見られますが、それとは別に、かつて京都にあった建造物がたくさん移築されているのが愛知県犬...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。