京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 

鮎の塩焼き

アユアユは別名「香魚」と言います。清流の岩や石につく水ごけを食べて育つ鮎は、独特の良い香りがします。鮎は秋に生まれ、海で冬を過ごします。春になると川をさかのぼり、6月ごろに若鮎になります。その頃の鮎は、香りの引き立つ塩焼きが一番と言われています。
はらわたにも特有の香気があるので、はらわたを抜かずに焼きます。鮎料理に欠かせない*たでの葉の香りと苦みが、あゆの風味をいっそう引き立てます。
*たでの葉
特有の香りと強い苦みを持った香草。これで作るたで酢は鮎の塩焼きに欠かせません。
難易度:★★★★ (がんばればできます・・・)
鮎を触るときには手を冷やす。強い火で、離して焼く。食べるときは、ガブリ!とどうぞ。

材料:鮎、串、塩、炭
  1. 鮎を軽く洗いぬめりをとります。
     
  2. 鮎が泳いでいるような姿になるように目から串を刺します。
     
  3. 全体に軽く塩をつけ、ヒレには*化粧塩をします。
     
  4. そして表になる方から焼きます。

     
*化粧塩焼き上がりを美しく見せ、尾やヒレが焦げるのを防ぐためにふる塩です。

一言コラム

arashiyamaようやく秋らしい寒さが、木々の端々を染め初めた平日に、嵐山の福田美術館へ母と行く事になり、交通手段について...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。