火焚祭とは今年一年間の収穫に感謝する行事で、
伏見稲荷大社のものは全国一のスケール。
立ち上る炎に圧倒されます。本殿の儀のあと、火焚きの儀が行われます。
本殿裏手の斎場に3基の火床を設け、神田でとれた稲のわらを燃やし、
恵みをもたらしてくれた神を山に送ります。
その際、全国から寄せられた約10万本の火焚き串(願い事が書かれたのもの)を焚き、
神楽女の神楽舞が行われます。特に後半が見所。
■場 所: | 伏見稲荷大社 |
■期 間: | 11/8(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 13時 |
■アクセス: | JR奈良線「稲荷」駅、京阪「伏見稲荷」駅 |
■お問合せ: | 075-641-7331 |
■詳細ページ: | 伏見稲荷大社公式ホームページ 関連特集 伏見稲荷大社周辺情報 |
「かにかくに祇園はこひし寝るときも枕の下を水のながるる」と詠んだ歌人吉井勇を偲び、
多くの芸舞妓が祇園新橋近くに立つ歌碑に花を捧げます。
吉井は1909年に北原白秋らと文芸誌「スバル」を創刊、また「都をどり」の作詞も手掛け、
晩年は京都に住んで祇園の花街に通ったといいます。
この日は、吉井の友人・谷崎潤一郎らが歌碑を建てた日です。
■場 所: | 祇園白川 |
■期 間: | 11/8(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 11時過ぎ~14時 |
■アクセス: | 地下鉄烏丸線「四条」駅より市バス201・203・207「四条京阪前」、京阪電車「四条」駅 |
■お問合せ: | 075-561-1115(祇園甲部組合) |
■詳細ページ: | 祇園周辺情報 |
秋の京都は紅葉のメッカ。光明寺、金蔵寺、楊谷寺、寂光院、三千院、神護寺、高山寺、祇王寺、常寂光寺、光悦寺、鳥居本、永観堂、真如堂、清水寺、東福寺…キリがありません!
東福寺や清水寺はもう有名。ここでは三つのお寺をご紹介します。
法然上人ゆかりの長岡京市・西山の光明寺の総門から薬医門、庫裡玄関に行くまでの参道上に一面の楓が。
同じく西山の楊谷寺には弘法大師ゆかりの独銛水(おこうずい)が湧き、眼病に効くといいます。
歴史的自然環境保全地域に指定されている金蔵寺はとても静かで、紅葉の種類も豊富。平安京の平安を願っての経文が納められる「西の岩倉」です。
■場 所: | 光明寺、 楊谷寺、金蔵寺 |
■アクセス: | 光明寺:JR「長岡京」駅より阪急バス「光明寺」 楊谷寺:阪急「長岡天神」駅 金蔵寺:阪急電車「東向日」駅より阪急バス「南春日町」 |
■お問合せ: | ●光明寺 075-955-0002 ●楊谷寺 075-956-0017 ●金蔵寺 075-331-0023 |
■詳細ページ: | 光明寺公式ホームページ 楊谷寺公式ホームページ |