六斎念仏は国の重要無形民族文化財で、その起源は平安時代にまでさかのぼります。
明治頃までは六斎を上演する組織として六斎組が市内各所にありましたが、
現在はいくつかの保存会にかわり受け継がれています。
久世六斎念仏は八朔法楽会で奉納されます。境内には露店も。※雨天決行
■場 所: | 蔵王堂光福寺 |
■期 間: | 8/31(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 八朔祭法楽会:19時半~ 久世六斎念仏:20~22時頃 |
■アクセス: | 市バス42・78「久世橋西詰」または JR「桂川」駅より徒歩約8分 |
■お問合せ: | 075-921-3625 |
秋海棠は寂光院山門の楓に先立ち、茎までも赤く染まっていきます。
寂光院は、平清盛の娘で安徳天皇の母である建礼門院が、尼として余生を過ごしたところ。
大原草生のこの静かな佇まいに咲くこの花は、滅びゆく平家を見てきた彼女にとってほんの一時でも心の慰めとなったことでしょう。
■場 所: | 寂光院 |
■アクセス: | 京都バス17・18「大原」 |
■お問合せ: | 075-744-3341 |
■詳細ページ: | 寂光院公式ホームページ 寂光院周辺情報 歴史さんぽ「平家物語」 |