京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 

【第19回 和服美人になろう!シリーズ その1】

園山明子さんの

第19回 和服美人になろう!シリーズ その1

年始は成人式やお茶のお初釜など、着物に触れる機会がある人も少なくないでしょう。
いつか着物を着る機会があった ときに困らないように、そして来年成人になられるお嬢様が
本番までにきちんとした身のこなしを身に付けられるように、あるいはお初釜でもご自分のお点前が
より一層際立つように今から11月、12月の2ヶ月間の内に準備をしていても遅くはありません。



立ち方、座り方


正しく立つ基本は、第一に背筋を伸ばすことです。そのためには、座ったときの姿勢、
つまり正座をきちん としていなければなりません。最近は椅子での生活が多くなり、
正座ができない方が増えているのは残念なことです。

■立ち方(真形)
 

基本の座っている姿勢 腰を浮かし両かかとをそろえて爪先立ちになり、かかとに腰をおろします。(「きざ」の姿勢) 下座河の足を半歩踏み出します。 そのまま静かに立ち上がります。 右足をそろえて、左足にそろえます。



踏み出した足のつま先に力を入れ、息をゆっくり吸い込みながら立つと、よろけたりすることがありません。
上 体をまっすぐにし、肩を張らないで、あごを幾分引き気味にします。手は、男性の場合は
幾分丸めて自然に垂 らします。 女性は、指先をそろえ軽くすぼませると女らしく見えるでしょう。
目は前方のやや下を見ます。落ち着きのない目は自信の無さを表すことになりますから、注意してください。
 
 

■立ち方(行形)
 

基本の座っている姿勢 真形の時と同じように「きざ」になります。 そのまま静かに立ち上がり立っている姿勢になります。



膝下が床にきちんと着いてから重心をおろすと、スムーズにできます。下座の足を出したり引いたりするのは
重心を支えるためのものですから、大き すぎず、小さすぎず、ころ合いを考えて練習してください。

 

■座り方・真形
 

基本の立っている姿勢 右足を半足後ろに引きます。 右ひざを畳につけます。 左足を引きながら両足をそろえ、腰をいったんかかとの上に落とします。(「きざ」の姿勢) 足の右親指を下に重ねて座ります。




■座り方・行形
 

両ひざをそろえて同時に畳につけます。 腰をいったんかかとに落とします。(きざ) 真形の時と同じように座ります。


風のない部屋で香の煙がまっすぐ立ち上がるように、自然で静かな動作ができれば申し分ありません。

「美人のオーラ」は背筋から。着物美人を目指していきましょう!

『心の礼法 〜こころのおしゃれ 凛〜』より
まとめ:e京都ねっと 小山
 

一言コラム

meiji「小京都」と呼ばれる町は日本各地に見られますが、それとは別に、かつて京都にあった建造物がたくさん移築されているのが愛知県犬...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。