
ここに載せている素材は著作物です。
![]() <横山健蔵さんの作品を探す> |
横山健蔵
|
![]() |
徳力版画
徳力家は代々西本願寺絵所の家系。
初代・二代三代の作は国宝として現存、富吉郎は十二代目。 現京都市立芸術大学を主席で卒業後、土田麦僊に師事。 国展にて樗牛賞・国画賞を始め、多くの賞に輝く。 麦僊亡き後かねてより興味を持った木版画製作に取り組み、 平塚運一・棟方志功らと「版」を発行。 京版画に近代感覚を加味し徳力版画を生み版画界第一人者となる。 |
![]() <辰本青花さんの作品を探す> |
辰本青花
京都市出身
京都美校日本画専攻科卒業 銀座画廊 大賞受賞記念個展 山総美術 岩礁シリーズ個展 大津木下美術館 1ヶ月個展 京都近鉄百貨店日本画 個展 大阪阪神百貨店運筆画 個展 他多数個展 CS京都チャンネル『京都スケッチ紀行』一年間放送 ・NHKテレビ ・朝日テレビ ・関西テレビ ・読売テレビ ・琵琶湖テレビ ・北海道テレビ ・KBSラジオ 他出演 |
![]() <星野佑佳さんの作品を探す> |
星野佑佳
星野 佑佳(ほしの ゆか)
京都市生まれ、在住の女性フォトエッセイスト 00年 海外放浪の撮影旅へ出発、帰国後は日本の自然風景を求め、 全国を旅しながら撮影。 05年頃から、旅のかたわら、地元である京都の風景や祭を撮影、現在に至る。 HP「地球のうえ」 京都関連ページ「京遊び」 写真を担当した一般書は「京都12ヶ月 年中行事の楽しみ方」 「京暦365日」「旧暦びより」「京の茶の湯遊び」他多数。 MBS毎日放送のWEBページ「京都見聞録」に写真とコラムを掲載。 また、全国の風景写真はクラレグループの企業カレンダーや JR北海道のキャンペーンポスターなどにも起用されている。 |