京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 
TOP > 観光 > 2024年10月の行事一覧 > 2024年10月20日(日)の行事一覧

2024年10月20日(日)の行事一覧

※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。

下鴨神社・えと祈願祭(繁昌大国秋祭)

下鴨神社・えと祈願祭(繁昌大国秋祭)

商売繁盛の大黒さんとして親しまれる下鴨神社で、
商売繁盛・五穀豊穣に感謝するお祭りが行われます。
舞楽や日本舞踊、琴の演奏などが奉納され、出店も多く、参詣者でにぎわいます。

■場 所: 下鴨神社
■期 間: 2024年10月20日(日)
■アクセス: 市バス205「下鴨神社前」
または京阪「出町柳」駅より徒歩12分
■お問合せ: 075-781-0010
■詳細ページ: 京都の世界遺産特集

建仁寺禅居庵・大祭

建仁寺禅居庵・大祭

中国から渡来した開山・大鑑清拙正澄(だいかんせいせつしょうちょう)禅師の「開山毎歳忌」が行われます。
年に一度のこの日は、開山が招来した秘仏・摩利支天像をを開帳し、大般若経が転読され、護摩供養も行われます。

■場 所: 建仁寺禅居庵(摩利支天堂)
■期 間: 10/20(※毎年同じ日程です)
■時 間: 11:00 開山毎歳忌
13:00 御開帳大祭
14:00 採燈大護摩供
■アクセス: 市バス206「東山安井」
または京阪「祇園四条」駅より徒歩約7分
■お問合せ: 075-561-5556
■詳細ページ: 禅居庵公式ホームページ   建仁寺周辺情報

二十五菩薩お練供養

二十五菩薩お練供養

金色の菩薩面・菩薩装束をつけた稚児25名を含め総勢200名近くの人々が橋を
極楽浄土と現世にみたてゆっくり練り歩く姿は、独特の華やかな風景で観光客に人気があります。
菩薩が現世に来迎して衆生を安楽浄土へ導くという平安末期からの来迎思想を仮装と音楽で分かりやすく表現したもの。
場所は源信ゆかりの寺院。
「本堂は浄土、地蔵堂は現世」と見立てて、50mの橋を渡り、浄土と現世を往復します。
約1時間、僧侶の来迎和讃にあわせておごそかに練ります。
つかの間の浄土世界、ご覧になってみては?

■場 所: 泉涌寺即成院
■期 間: 2024年10月20日(日)
■時 間: 13時~
■料 金: 本堂:1000円 ※境内は無料
有料参拝席(※境内のみ、一般は100名限定):2500円
■アクセス: 市バス208「泉涌寺道」
またはJR・京阪「東福寺」駅より徒歩10分
■お問合せ: 075-561-3443
■詳細ページ: 即成院公式ホームページ

斎宮行列

斎宮行列

輿に乗った十二単の斎宮代。
伊勢神宮へ出立する時の、禊等の神事を再現するもので、野宮神社で祭典が行われた後、
正午から行列が渡月橋まで練り歩きます。
14時頃には保津川で御禊の儀が行われます。

■場 所: 野宮神社・渡月橋一帯
■期 間: 2024年10/20(日)
■時 間: 正午出発
御禊の儀:14時~
■アクセス: 市バス28「野々宮」
またはJR「嵯峨嵐山」駅より徒歩12分
■お問合せ: 075-871-1972
■詳細ページ: 野宮神社公式ホームページ  野宮神社周辺情報

城南宮神幸祭

城南宮神幸祭

曲水の宴で知られる城南宮は、方除けの神として広く信仰を集めています。
6基の各神輿が雅楽に送られて氏子地域を練り歩き夕刻に還幸する、
城南宮最大の御霊会です。
還幸の際、大松明が神輿を先導し、その灯りの中、拝殿廻しが行われるシーンは見応えがあります。
また、前日午後には、餅搗きの奉納があります。雨天決行。

■場 所: 城南宮
■期 間: 2024年10/20(日)
■時 間: 祭典:9時~
神輿の渡御:正午過ぎ~
(※2024年の餅搗きの奉納はありません)
■アクセス: 地下鉄烏丸線「竹田」駅より 市バス南1・2・3「城南宮東口」
■お問合せ: 075-623-0846
■詳細ページ: 城南宮公式ホームページ

笠懸神事

800年以上前に同社で奉納されていた儀式が、武田流弓馬道により奉納されます。
地上にある的を馬上から射る小笠懸や、水平に的を射る遠笠懸など、流鏑馬より実戦的!当日は観覧席も設けられ、英語の解説もあります。
神社奉納としての笠懸は、関西において当社が全国唯一で、女性射手の騎乗も(予定)。

■場 所: 上賀茂神社
■期 間: 2024年10月20日(日)
■時 間: 13時~
■アクセス: 市バス9「上賀茂御薗橋」または
地下鉄「北山」駅より徒歩約15分
■お問合せ: 075-781-0011
■詳細ページ: 京都の世界遺産特集
スタッフレポート
動画はこちら

神楽岡社神幸祭

神楽岡社神幸祭

神楽岡社は吉田神社の末社で神楽岡町の氏神です。
吉田神社は859年、中納言藤原山陰により平安京の鎮守神として創建されました。
神幸祭の神事の後、神楽・鳳輦(ほうれん)、稚児行列が町内を巡幸します。雨天決行。

■場 所: 吉田神社内神楽岡社
■期 間: 2024年10/20(日)
■時 間: 10時半~
御鳳輦の出発は11時頃
■アクセス: 市バス206「京大正門前」
■お問合せ: 075-771-3788
■詳細ページ: 吉田神社公式ホームページ  吉田神社周辺情報

季節の光景...圓徳院・ツワブキ<石蕗>

季節の光景...圓徳院・ツワブキ<石蕗>

北政所ゆかりの高台寺の塔頭の一つ、圓徳院が参道入り口前にあります。石畳のある表境内のみ拝観自由とされていますが、苔むす中の、長い茎を持つ鮮やかな黄色の花です。
もともと圓徳院は秀吉の正室・北政所の伏見城、化粧殿(けわいでん)を移築したものです。
境内にはお店の並ぶ広場もあり、お寺の静かさとは違い、心持ち賑やかです。
そろそろ肌寒くなってきましたね。可愛らしくもしっかりとした印象の石蕗は、まるで秋の菜の花のようです。

■場 所: 圓徳院
■アクセス: 市バス206「東山安井」
または京阪「祇園四条」駅より徒歩14分
■お問合せ: 075-525-0101
■詳細ページ: 圓徳院公式ホームページ

一言コラム

sinman 今年の秋の土用の丑の日は10月28日です。 毎年10月26日には滝尾神社境内にある三嶋神社祈願所にて、「うなぎ祭」こと「鰻放生...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。