
千利休の考える「侘茶」に叶う、それまでにはない新たな茶碗「樂茶碗」は長次郎(樂家初代)によって生み出されました。
今回の展観では、初代長次郎「二彩獅子像」(重要文化財)、「黒樂茶碗 万代屋黒」、3代道入「赤樂茶碗 僧正」、5代宗入「黒樂茶碗 比良暮雪」、15代直入「焼貫黒樂筒茶碗 我歌月徘徊」など桃山から令和に至るまで、約450年の歴史の中で紡がれた歴代の力作が一堂に会します。
■場 所: | 樂美術館 |
■期 間: | 2020年9/12(土) 〜 12/24(木) |
■時 間: | 時間: 10~16時半 ※月曜休館(ただし祝祭日は開館) |
■料 金: | 一般1000円 |
■アクセス: | 市バス9「堀川中立売」または 地下鉄「今出川」駅より徒歩約13分 |
■お問合せ: | 075-414-0304 |
■詳細ページ: | 樂美術館公式ホームページ |
梅宮大社には300本、30~50種類もの椿があり、梅や桜やかきつばた、はなしょうぶや紫陽花もとても豊富で、何度でも通 いがいがあるところです。
華やかさと上品さと力強さ、そして散り際のはかなさ。
椿は種類により12~5月、1~4月に多く咲き、 この時期に咲くものは低木が多いようです。
お茶花と しても親しまれ、かたく閉じたつぼみもまた違った美しさがあり、スケッチにも最適です。
■場 所: | 梅宮大社 |
■アクセス: | 市バス28「梅ノ宮神社前」または阪急「松尾大社」駅より徒歩約15分 |
■お問合せ: | 075-861-2730 |
■詳細ページ: | 梅宮大社公式ホームページ |