京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 
TOP > 観光 > 2022年12月の行事一覧 > 2022年12月2日(金)の行事一覧

2022年12月2日(金)の行事一覧

※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。

樂美術館「利形の守破離 -利休形の創造と継承-」

樂美術館「利形の守破離 -利休形の創造と継承-」

利休が提唱したとされる「守破離」という言葉は、「守」(伝統を守り継承する精神)、「破」(伝統様式を打破し新たな創造への挑戦)、「離」(「守・破」二様の葛藤や拘りを捨てより自由な創造精神に至る道)のこと。
「伝統とは決して踏襲ではなく、時代の中に新たに生き続ける創造精神です」十四代覚入の残したこの言葉は、樂歴代の創作への心意気を端的に表しています。

■場 所: 樂美術館
■期 間: 2022年8月27日(土)~12月25日(日)
■時 間: 時間: 10~16時半
※月曜休館(ただし祝祭日は開館)
■料 金: 一般1,100円
■アクセス: 市バス9「堀川中立売」または
地下鉄「今出川」駅より徒歩約13分
■お問合せ: 075-414-0304
■詳細ページ: 樂美術館公式ホームページ

季節の光景...寒椿・梅宮大社

季節の光景...寒椿・梅宮大社

梅宮大社には300本、30~50種類もの椿があり、梅や桜やかきつばた、はなしょうぶや紫陽花もとても豊富で、何度でも通 いがいがあるところです。
華やかさと上品さと力強さ、そして散り際のはかなさ。
椿は種類により12~5月、1~4月に多く咲き、 この時期に咲くものは低木が多いようです。
お茶花と しても親しまれ、かたく閉じたつぼみもまた違った美しさがあり、スケッチにも最適です。

■場 所: 梅宮大社
■アクセス: 市バス28「梅ノ宮神社前」または阪急「松尾大社」駅より徒歩約15分
■お問合せ: 075-861-2730
■詳細ページ: 梅宮大社公式ホームページ

一言コラム

fucha 連休と梅雨シーズンの間は、芽吹く新緑が活力を与えてくれる季節です。 宇治市・黄檗にある萬福寺の塔頭・宝善院の普茶料理を久し...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。