
春の岡崎公園、桜並木が美しい琵琶湖疏水を運航する春限定の十石舟です。
周囲の平安神宮や美術館を訪れるのも楽しいひととき。
■場 所: | 南禅寺舟溜まり(琵琶湖疏水記念館前)~夷川ダム(往復約3km) |
■期 間: | 3/30(月)~5/6(月・祝)※過去の例 |
■時 間: | 9時半~16時半(15分毎に出発) 乗船時間:約25分 ※桜の開花時期は20時30分発まで延長 |
■料 金: | 大人:1,200円、小中生:600円、300円(3歳以上) |
■アクセス: | 地下鉄東西線「蹴上」駅 |
■お問合せ: | 075-321-7696(京都府旅行業協同組合) |
■詳細ページ: | 公式ホームページ 京都の桜特集ページ 岡崎周辺情報 |
花笠を被りはねず色(白色を帯びた紅色の古名)の段絞りの小袖を着た少女が踊ります。
随心院は小野小町の住居跡といわれ、遅咲きのはねずの梅が咲き乱れる庭園で
行われる「はねず」衣装と菅笠の小町と少将に扮した少女達の童唄と踊りは、とても華やか。
早春の「はねず」の咲く頃、老いた小野小町は里の子達と遊び、
楽しい日々を過ごしたといいます。
梅の花が咲く頃になると、里の子供達が小町を偲んで童唄が歌われ踊られてきたといいます。
小町と深草の少将との恋物語を思い出しながら鑑賞したいものですね。
前日には奉納舞があります。
■場 所: | 随心院 |
■期 間: | 2019年3/31(日) |
■時 間: | 11時~、12時半~、13時半~、15時~ |
■料 金: | 拝観料:1000円(通常500円、梅園500円) |
■アクセス: | 地下鉄東西線「小野」駅 |
■お問合せ: | 075-571-0025 |
■詳細ページ: | 随心院公式ホームページ |