
昭和の空気感、平成の空気感といったように、時代はそれぞれ特有の雰囲気をまといながら移ろい、現在十五代を数える樂家も樂家もまた新しい世代へと移りかわろうとしています。
今回は、長次郎をはじめ歴代が代を継ぐ以前(惣吉時代)の作品から隠居後の作品までを展覧し、時代の変化、歴代自身の作風の変化による樂焼の世界観を感じる展覧会です。
■場 所: | 樂美術館 |
■期 間: | 2018年12/14(金)~2019年3月10日(日) |
■時 間: | 10~16時半 |
■料 金: | 大人:900円 |
■アクセス: | 市バス9「堀川中立売」または 地下鉄「今出川」駅より徒歩約13分 |
■お問合せ: | 075-414-0304 |
■詳細ページ: | 樂美術館公式ホームページ |
市聖(いちのひじり)空也上人が開いた六波羅蜜寺
平安末期には平氏の居館が置かれ、鎌倉時代には六波羅探題が置かれました。
宝物館には空也上人像や平清盛像が安置されています。
歴史あるお寺を一度じっくり拝観してみましょう。
■場 所: | 六波羅蜜寺 |
■アクセス: | 市バス206「清水道」または京阪「清水五条」駅より徒歩約7分 |
■お問合せ: | 075-561-6980 |
■詳細ページ: | 六波羅蜜寺公式ホームページ 祇園周辺情報 |