
虫干しを兼ねて。重文の「真如堂縁起絵巻」(写本)など200点は、一見の価値があります。
暑気払いの「びわ湯」が接待されます(無料)。雨天中止。
■場 所: | 真如堂 |
■期 間: | ※新型コロナウイルス対応のため2020年度は中止。詳細は公式サイトをご確認ください。 7/25(※毎年同じ日程です) |
■料 金: | 500円 |
■アクセス: | 市バス5「真如堂前」 |
■お問合せ: | 075-771-0915 |
■詳細ページ: | 真如堂公式ホームページ 真如堂周辺情報 |
夏の土用といえば「うなぎ」ですが、この日に鹿ヶ谷かぼちゃを食すれば中風除けになるといわれています。
参拝者には無料でかぼちゃを接待します。なお、当日寺宝も特別公開されます(有料)。
■場 所: | 安楽寺 |
■期 間: | 7/25(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 9~15時(入山) |
■料 金: | 500円 |
■アクセス: | 市バス5「錦林車庫前」 |
■お問合せ: | 075-771-5360 |
■詳細ページ: | 安楽寺公式ホームページ 安楽寺周辺情報 |
茂山忠三郎社中の人々により、八坂神社の能舞台で奉納されます。
■場 所: | 八坂神社能舞台 |
■期 間: | ※新型コロナウイルス対応のため2020年度は中止。詳細は公式サイトをご確認ください。 7/25(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 13時~ |
■アクセス: | 市バス206「祇園」または 京阪「祇園四条」駅より徒歩約5分 |
■お問合せ: | 075‐561-6155 |
■詳細ページ: | 八坂神社公式ホームページ 祇園周辺情報 |
日頃の神徳に感謝する祭で、初日の宵宮祭では、境内にある約1万もの赤提灯に灯がともされます。そして楼門と外拝殿に並べられた、京都在住の日本画家達が描いた行灯画は一見の価値があります。
翌日の本宮祭では、この夜稲荷山頂上に、赤い提灯で作った大鳥居が夜空に浮かび上がります。
稲荷大社の御分霊を祀る全国の崇敬者が参拝するので、大いに賑わいます。雨天決行。
■場 所: | 伏見稲荷大社 |
■期 間: | 2020年7/25(土)・/26(日) |
■時 間: | 宵宮祭:18時~ 本宮祭:9時~ |
■アクセス: | JR奈良線「稲荷」駅、京阪電車「伏見稲荷」駅 |
■お問合せ: | 075-641-7331 |
■詳細ページ: | 伏見稲荷大社公式ホームページ ゆかた特集 動画はこちら |
京都御苑・堺町御門を入った左手の九条池のほとりには、百日紅が池の睡蓮に代わり、 そこかしこに咲き始めています。
サルスベリの名は、猿も滑るほど木肌が滑らかということからきています。
■場 所: | 京都御苑「九条池」 |
■期 間: | 8月上旬まで |
■アクセス: | 地下鉄烏丸線「今出川」駅 |
■お問合せ: | 075-211-6348 |
■詳細ページ: | 京都御苑公式ホームページ 京都御苑周辺情報 |