人間の性愛を描いた「春画」は、男女の姿がおおらかに、時にユーモアをもって描かれ、江戸時代には「笑い絵」とも呼ばれて貴賤を問わず、男女対等に楽しまれました。
本展は、特に1点ものである「肉筆春画」に焦点をあて、これまで美術館での展示が叶わなかった作品を中心に紹介します。
■場 所: | 細見美術館 |
■期 間: | 2024年9月7日(土) ~ 10月14日(月・祝)、 10月16日(水) ~11月24日(日) |
■料 金: | 当日券 2,200円 |
■アクセス: | 市バス5「京都会館美術館前」 または地下鉄東西線「東山」駅より徒歩約10分 |
■お問合せ: | 075‐752-5555 |
■詳細ページ: | 細見美術館公式ホームページ 細見美術館周辺情報 |
萩を詠んだ歌が万葉集で好まれていたように、京都で紅白の萩を見られる所はたくさんあります。お彼岸さんには、お重につめた萩餅を持って萩探訪などとしゃれこんでみては?迎稱寺を囲む土塀に沿って萩が咲いています。崩れそうにわびた土塀と萩との組み合わせは、古都ならではの良き景色です。
「萩の寺」常林寺は人の半身がすっかり隠れてしまう程の勢いのある萩が生い茂っています。
明治維新で活躍した三条実萬、実美親子ゆかりの梨木神社には、「染井の名水」で育った紅白の萩が見られ、当神社萩の会の元会長であった湯川秀樹が萩を詠んだ歌碑があります。
■詳細ページ: | 梨木神社公式ホームページ 京都の萩まつり特集 梨木神社周辺情報 |