
煎茶道六流派(皇風煎茶禮式、小川流、瑞芳菴流、賣茶本流、泰山流、玉川遠州流)の
家元が毎年輪番でご神前にてお点前披露するおごそかな祭りです。
祭儀は9時からで関係者以外は参列することはできませんが、
終了後は各所に茶席が設けられ、お点前を味わうことができます。
雨天決行。
■場 所: | 平安神宮 |
■期 間: | 2020年9/27(日) |
■時 間: | 9~15時(受付終了) |
■料 金: | お茶席券:2,000円(2席付) |
■アクセス: | 市バス5「京都会館美術館前」または 地下鉄東西線「東山」駅より徒歩10分 |
■お問合せ: | 075-761-0221 |
■詳細ページ: | 平安神宮公式ホームページ 平安神宮周辺情報 |
お馴染みの例会です。
演目::能「蝋燭能 薄」「松虫」、仕舞
■場 所: | 金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下る龍前町590) |
■期 間: | 2020年9/27(日) |
■時 間: | 13時半~ |
■料 金: | 6000円(一般)、3000円(学生) |
■アクセス: | 地下鉄烏丸線「今出川」駅 |
■お問合せ: | 075-441-7222 |
■詳細ページ: | 金剛能楽堂公式ホームページ |
「文化財特別公開」やそのスポットも含めて回る「定期観光バス特別コース」、京の食文化を体験する「食遊菜都」など、様々な催しが用意されています。
■場 所: | 文化財特別拝観:上賀茂神社 本殿・権殿、下鴨神社 本殿・大炊殿、仁和寺 金堂・経蔵、藤野家住宅、旧湯本家住宅、杉本家住宅、吉田家住宅、仁和寺 観音堂、旧三井家下鴨別邸 |
■期 間: | ※新型コロナウイルス対応のため2020年度は中止。代わりに「夏の観光キャンペーン」を開催。詳細サイト(https://ja.kyoto.travel/anshin/)をご確認ください。 7/1~9/30(※毎年同じ日程です) 定期観光バス特別コース:コースにより異なる、 文化財特別拝観:2019年7/6(土)〜9/30(月)(※場所により異なります) |
■時 間: | 定期観光バス特別コース:コースにより異なる、 文化財特別拝観:10~16時(受付終了)(スポットにより異なる) |
■料 金: | 定期観光バス特別コース:大人9,000円~(コースにより異なります) 文化財特別拝観:大人:600円(1ヶ所) |
■お問合せ: | 定期観光バス特別コース:075-672-2100(京都定期観光バス) 文化財特別拝観:075-213-1717(京都市観光協会) |
■詳細ページ: | 京の夏の旅公式ホームページ |
恒例の定期能です。
目:能 「俊寛 落葉之伝」「仏原」「融窕」
/狂言「清水」/仕舞
■場 所: | 京都観世会館 |
■期 間: | 2020年9/27(日) |
■時 間: | 11時~ |
■料 金: | 一般: 6500円、学生:3000円 |
■アクセス: | 市バス5「京都会館美術館前」 |
■お問合せ: | 075-771-6114 |
■詳細ページ: | 京都観世会館ホームページ |
学園祭シーズン、金木犀の豊かな香りがキャンパス内を包みます。 ひときわ高いこの香りは道行く人の胸の中にすうっと溶け込んでいきます。
「人形寺」とも呼ばれる宝鏡寺には、歴代皇女の人形達がたくさん残されています。
お寺の正面 には金木犀の他にモチノキ、ギンモクセイが植えられており、この様に三本合わさるとお金持ちになれるというジンクスがあるそうです。
春と秋の人形展に訪れるついでにこの香りを存分に満喫してみましょう。
■場 所: | 宝鏡寺 |
■アクセス: | 市バス9「堀川寺ノ内」 |
■お問合せ: | 075-451-1550 |
■詳細ページ: | 宝鏡寺公式ホームページ 宝鏡寺周辺情報 |