
利休が提唱したとされる「守破離」という言葉は、「守」(伝統を守り継承する精神)、「破」(伝統様式を打破し新たな創造への挑戦)、「離」(「守・破」二様の葛藤や拘りを捨てより自由な創造精神に至る道)のこと。
「伝統とは決して踏襲ではなく、時代の中に新たに生き続ける創造精神です」十四代覚入の残したこの言葉は、樂歴代の創作への心意気を端的に表しています。
■場 所: | 樂美術館 |
■期 間: | 2022年8月27日(土)~12月25日(日) |
■時 間: | 時間: 10~16時半 ※月曜休館(ただし祝祭日は開館) |
■料 金: | 一般1,100円 |
■アクセス: | 市バス9「堀川中立売」または 地下鉄「今出川」駅より徒歩約13分 |
■お問合せ: | 075-414-0304 |
■詳細ページ: | 樂美術館公式ホームページ |
学園祭シーズン、金木犀の豊かな香りがキャンパス内を包みます。 ひときわ高いこの香りは道行く人の胸の中にすうっと溶け込んでいきます。
「人形寺」とも呼ばれる宝鏡寺には、歴代皇女の人形達がたくさん残されています。 }
お寺の正面 には金木犀の他にモチノキ、ギンモクセイが植えられており、この様に三本合わさるとお金持ちになれるというジンクスがあるそうです。
春と秋の人形展に訪れるついでにこの香りを存分に満喫してみましょう。
■場 所: | 宝鏡寺 |
■アクセス: | 市バス9「堀川寺ノ内」 |
■お問合せ: | 075-451-1550 |
■詳細ページ: | 宝鏡寺公式ホームページ 宝鏡寺周辺情報 |