「一見さんおことわり」を経験したことはありますか?
京都を訪れた事の無い人でも、おそらく一度は耳にした事がある言葉でしょう。
初めて行った店でけげんな顔をされてお断 りされることをいいます。
これによって時に「京都はお高い」という誤ったイメージを持たれてしまう事もあるかと思います。
でも決してよそからの訪問者に冷たくしているわけではないのですよ。
お店とお客が対等な立場に立つという、日本古来の「おもてなし」の お約束事なのです。
ではどうして断られてしまうのでしょう。
「一見さん」とはつまり初対面の客という事なので、お店の立場からみると一体どういう職業の人なのか、
どの様な味が好みなのか、予算はどのくらいあるのか、どんな話題を選べば良いのかまったく正体不明です。
期待にそえないお料理を出してもお客に満足してもらえないし、話題作りにも困ってしまって
会話が弾まなかったり、ありきたりのサービスしかできないで しょう。
それでお金をいただくことを潔しとしないのです。
こんなお店に限ってカードを取り扱っていない所もあり、おあいそ(お勘定)の時にお客が払えなくなって
お互いに嫌な思いをして、その事でお客に恥をかかせ てしまう結果になったりすると、
気分が悪くて次から来ていただけないでしょう。
京都ではお客とお店は対等な立場にあります。
お商売だからといってお客に召使いの様になって媚びを売っても、それは本当のおもてなしにはなりませんし、
そんなことは続けることができないでしょう。
そういうお店は常連さんが多く、マナーの悪い人を入れていれば、周りのお客にも迷惑がかかるし、
お店のイメージにも関わってきます。色々な理由があってお店はお客を選んでいるのです。
だから京都の人々は「えらいすんまへんなあ。予約が入ってますのや。」とか「また、おこしやす。」とか
「またよろしゅうおたの申します。」といったやんわりとした言い方で遠慮させてもらっているのです。
良きおもてなしは良きお客とお店によって作られるのです。
お茶屋入門で ご紹介したように、もしも一見さんとしてどこかのいい雰囲気のお店に入るならば、
そこの常連さんと行ってみてはいかがですか。快適でいい思い出になると思いますよ。
そしてまたその友達に予約を入れてもらって、自分達だけで行ってお店に気に入ってもらえば、
あなたもきっと常連さんになれるでしょう。
「一回限りでなく、長いお付き合いをするという気持ちで接客をします。」
・・・なるほど