京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 

伏見稲荷


*地図をクリックすると拡大できます。印刷してお使いください。
路線図をご覧下さい
伏見稲荷周辺の詳細地図はこちら!

今年も残り数日となったある日に、私は伏見を訪れることにしました。
年末のあわただしい雰囲気の中、初詣の下見をする気分で伏見稲荷に向かいます。

JR稲荷駅

JR稲荷駅で電車をおります。
ホームに立つと、やはりお稲さんが有名なだけに駅は朱塗りの鳥居をモチーフにした、まるで神社のような雰囲気です。
これならおりる駅を間違えることもないでしょうね。

伏見稲荷大社

駅を出るとすぐに伏見稲荷大社。大きな鳥居をくぐって中に入っていきます。

伏見稲荷大社は全国に4万ある稲荷神社の総本山で商売繁盛・五穀豊穣の神様として、
古くから庶民の信仰を集めている神社です。
また初詣スポットとしても有名なところ。今日は伏見稲荷のなかを色々と見て回ろうと思います。
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社

千本鳥居

本殿の後方に、朱塗りの奉納鳥居がトンネル状に立ち並ぶ「千本鳥居」があります。
まずはそこを通って、拝観コースに沿って歩くことにします。

近くにいた神社の方にどこの場所がおすすめかを聞くと、「上まで行かなくても、四つ辻という場所からの眺めが最高だよ。
がんばって歩くだけのことはあるよ。」と教えてもらいました。
ということで、その四つ辻という場所まで行くことを目標に朱色のトンネルの中を通っていきます。
歩いていくうちに、小さな社がたくさん集まっている場所にでました。
昼間なのに薄暗く、なんだか少し怖い感じさえします。

目的の四つ辻は後少し

急な石段がずっと続きます。くねくねと曲りくねった道です。
少し歩きつかれてきた頃、目の前に大きな看板が立っているところにでました。
その地図で見ると目的の四つ辻は後少し!!

さらに階段を上っていくと、少し広場のようになっているところに出ました。
そこに立つとパッと視界が開け、遠くの方まで街が見渡せます。
たしかに教えていただいたとおりの素晴らしいながめでした。
ここからまだ山頂へ向かう拝観コースは続くのですが、今日はここらへんまでにし、
まだまだ先へと続いていく鳥居を見上げながら引き返すことにしました。

帰りは違う道

帰りは違う道を通っていきます。
小さな社や、民家が両側に建つ細い道を下ります。
その社の一つに足腰にご利益のある神様を祀っておるところがありました。
こんな神様もあるのかとちょっと驚きでしたが、腰を傷めている友人の分も合わせてお願いをしておきました。

謎の張り紙

少し行くと通りがかった民家の壁にこんな張り紙が。
でも、、、、ナゼほうれんそう?

不可解な物に首をかしげながら、歩いていたら本殿のところまで戻ってきました。
そろそろおなかもすいてきたので、食事をとる場所を探します。
張り紙
張り紙

祢ざめ家

このあたりではすずめの焼き鳥が食べられると聞いていたので、
折角だからそれを食べようと店を探します。
道沿いに店頭でなにやら焼いているお店が、、、やっぱりすずめ、焼いてました。

見た感じ結構引いてしまいそうになりましたが、今日はチャレンジャーになってやる!
と思い店に入ることにしました。
祢ざめ家と言うお店です。そのすずめの焼き鳥とお稲荷さんだからと、いなりずしを注文します。
運ばれてきたすずめちゃんはこんがりと焼きあがっています。
山椒風味でこりこりと歯応えがあり、なかなか美味。
「今食べているのはどの部分で、、、」などはあまり考えないで食べた方が良いかもしれないですが、
私はやはり考えずにはいられませんでした。
祢ざめ家
祢ざめ家

都麗美庵

次に、京阪の伏見稲荷駅の方へ行ってみます。
すずめの焼き鳥や、おせんべいを売っているお店が軒を連ねています。
その中の1件「おせんの里」でキツネの形をした子キツネちゃんと言うおせんべいを買ってみます。
お面みたいに立体的な形でとても可愛くて食べるのが勿体ないぐらいです。

その隣にインパクトのあるネーミングの都麗美庵(とれびあん)と言うパン屋さんが。
こちらはアンパンで有名らしく、アンパンだけで約20種類も揃っているそう。
お店に書いてあった説明書きをよむと、ここではイースト菌の変わりにこうじ菌を発酵させた酒種で焼き上げるからふっくらするのだとか。
でも実はこのお店、私の友達の実家なんです。偶然見つけてなんだか嬉しくなりました。
伏見稲荷 都麗美庵
伏見稲荷 都麗美庵

石峰寺

今日の2番目の目的地、五百羅漢像が建ち並ぶ石仏の寺として有名な石峰寺(せきほうじ)に行くことにします。
民家の間の細い道を進んでいくと、朱の山門が見えてきました。
なんだか竜宮城の入り口みたいな雰囲気です。
羅漢の参道を抜けたところ、本堂の裏山一体に立っているたくさんの石仏は、どれも表情豊か。

羅漢とは釈迦の説法を聞き、世人より供養されるものを指していて、
ここの五百羅漢像は釈迦の誕生から涅槃にいたるまでの一代記を表しているそうです。
静かで、空気が張り詰めたような空間で、すこしの間、その場所に佇んでいました。

スタッフレポートはこちら
石峰寺(せきほうじ)
石峰寺(せきほうじ)

こにしいも

もうそろそろ夕方になってきました。あたりも一段と寒くなってきたので帰路につくことにします。
帰りに何かお土産を買って帰ろうと思い、東福寺の街あるきでも紹介したこにしいもにいくことにしました。
今日もお母さんは笑顔いっぱいで働いていて、ホカホカのやきいもを手渡してくれました。
帰りに我慢できず、ちょっとつまみ食いをしながら伏見稲荷を後にしました。
こにしいも
こにしいも
伏見稲荷といえば初詣の時くらいしか、訪れることはないと思っていました。
でも何もない時でもふらりと立ち寄ってみると、新しい発見ができるかもしれません。
京都市内の中心部とはまた一味違う、面白い場所ではないでしょうか。
今回、私は伏見稲荷の別の顔を発見できた気がして、最近また少し伏見が気になってきています。

さんぽ 田中絢子
主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので
事前にご確認お願いいたします。



一言コラム

arashiyamaようやく秋らしい寒さが、木々の端々を染め初めた平日に、嵐山の福田美術館へ母と行く事になり、交通手段について...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。