京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 

【第35回 立派におつとめするんやで】

市田ひろみさんの

第35回 立派におつとめするんやで

もうすぐおひなさま。
平安貴族の婚儀の様子を自分の家の中で飾って眺めるという面白いお祭です。
昔に比べて今は女性も仕事を持ったり、家以外で簡単に食事をすませたりも
できる世の中になりました。  


離婚を「バツイチ」「バツニ」と呼んで、カラッとやりすごすことの
できるようになったご時世です。一九九二年には十八万組が離婚しているそうですから、
出戻りが肩身の狭い思いをすることもなくなりましたが、
やっぱり結婚は人生の一大事なのではないでしょうか。

河原町筋の大きなお屋敷へ、ご婚礼のお支度にうかがったときのことです。
朝早くのお式でわたしがお宅へ着くと、その家のおばあさまはすでにきちっと
身支度をととのえて、お座敷に正座している
のです。用意の間も、
じっとお嫁にゆくお孫さんを見つめて おりました。そして、最後の支度があがると、
お孫さんのほうに向き直り、
たったひと言「立派におつとめするんやで」と いわれました。


わたしはその光景を見て、身が引き締まる思いがしました。千鈞の重みのあるひと言です。
夫に仕えろ姑に仕えろなどと、余計なことをいう必要はなかった のです。「おつとめ」を
狭く考えれば、家族につくすことかもしれません。広く考えれば世の中につくすこと
かもしれません。なにを「おつとめ」と考える かは、お嫁にいくお嬢さん自身が
考えなければいけないことです。


余計なことをいわずに、ビシッとひと言できめたおばあさまの凄みに圧倒されました。

お嬢さんも、きりりと背筋をのばしたおばあさまを見つめていました。
人生の一大事を伝えるときは、案外言葉かずが少ないものなのだと思いました。




市田ひろみ著「ええ女の作法四十四の極意」より


良い子は良い親から生まれるものです。
「子供がいる」「ある程度年を重ねている」からといって=「母」という考え方では
良い母、良き妻にはなれません。自分の周りの人に対して気配りができ、
それを自分の家族にも伝えることができる女性が本当の「母」、「妻」だと思います。

まとめ:e京都ねっと 小山


一言コラム

hina 春の恒例行事「ひな茶会」に久々に参加しました。 前回は独身時代に旦那さんと、今回は子供達を連れて。 会場である「平野の家 わざ ...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。