
お火焚きと言えば11月ですが、この時期にも行なわれる春の火焚き祭。
交通安全・家内安全・無病息災などを祈願します。
お茶席やおでんの模擬店も出店する予定です。
■場 所: | 安井金比羅宮 |
■期 間: | 5/10(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 春季大祭:11時半~、火焚神事:13時~ |
■アクセス: | 市バス206「東山安井」または 京阪「祇園四条」駅より徒歩約10分 |
■お問合せ: | 075-561-5127 |
■詳細ページ: | 安井金比羅宮公式ホームページ 安井金比羅宮周辺情報 |
祭官が祝詞を述べ、門跡が読経する神仏混淆(こんこう)の珍しい行事です。
850年もの歴史があり、妙法院の門跡による法楽の儀が行われます。
鳳輦(ほうれん)を中心に稚児武者などの行列が氏子域を巡行します。
鳳輦は、神輿(みこし)に似ていますが、勇ましく担ぐと言うよりは、しずしずと引かれるのが特徴です。
雨天決行。
■場 所: | 新日吉神宮 |
■期 間: | 2020年5/10(日) |
■アクセス: | 市バス206・208・100「東山七条」 |
■お問合せ: | 075-561-3769 |
■詳細ページ: | 新日吉神宮公式ホームページ |
本殿にて午後から祭典が行われます。
その後、剣鉾を先頭に14基の子供神輿や稚児行列が、氏子域を練り歩きます。
雨天中止。
■場 所: | 須賀神社 |
■期 間: | 2020年5/10(日) |
■時 間: | 13時~ |
■アクセス: | 市バス206「熊野神社前」または 京阪「神宮丸太町」駅より徒歩約12分 |
■お問合せ: | 075-771-1178 |
■詳細ページ: | 関連ページ |
大田神社の脇に大田の沢という湿地がありますが、その池に天然記念物のかきつばたが群生しています。
その美しさに圧倒されることは間違いありません。朝方の杜若が最高に美しいそう。見頃は5月中旬~下旬です。
「いずれが あやめか かきつばた」と言われるように、あやめとかきつばたは非常に区別しにくい花ですね。
あやめとかきつばたは同じアヤメ科植物で、かきつばたは水のあるところを好むのに対して、 あやめは陸を好むのだそう。
■場 所: | 大田神社 |
■期 間: | ※新型コロナウイルス対応のため2020年度の大田ノ沢は拝観停止。再開時期は未定。 (五月中旬~下旬) |
■アクセス: | 地下鉄烏丸線「北大路」駅より市バス北3「御薗口町」 |
■お問合せ: | 075-781-0907 |
■詳細ページ: | 関連ページ |