
黄梅院の方丈、庫裏、唐門、雲谷等顔筆襖絵西面は全て重要文化財です。
茶室「昨夢軒」、苔が美しい庭園等も公開されます。
■場 所: | 大徳寺塔頭黄梅院 |
■期 間: | 2022年3月19日(土)~5月15日(日)※拝観休止日・時間あり |
■料 金: | 800円 |
■アクセス: | 市バス206「大徳寺前」 |
■お問合せ: | 075-231-7015(京都春秋事務局) |
■詳細ページ: | 臨済・黄檗 禅の公式ホームページ 関連特集 関連ページ |
大田神社の脇に大田の沢という湿地がありますが、その池に天然記念物のかきつばたが群生しています。
その美しさに圧倒されることは間違いありません。朝方の杜若が最高に美しいそう。見頃は5月中旬~下旬です。
「いずれが あやめか かきつばた」と言われるように、あやめとかきつばたは非常に区別しにくい花ですね。
あやめとかきつばたは同じアヤメ科植物で、かきつばたは水のあるところを好むのに対して、 あやめは陸を好むのだそう。
■場 所: | 大田神社 |
■期 間: | 見頃は例年5月中旬~下旬頃 |
■アクセス: | 地下鉄烏丸線「北大路」駅より市バス北3「御薗口町」 |
■お問合せ: | 075-781-0907 |
■詳細ページ: | 関連ページ 上賀茂神社公式ホームページ |