
養源院は、文禄3年(1594)淀君が父の菩提を弔うため秀吉に願い建立しました。
商売繁盛、無病息災、家内安全の御利益があるとされる養源院の大般若経会は、
1月、5月、9月、の21日に行われる恒例行事です。
一切は空であるとの思想を説く仏教の諸経典を集成した大般若経全600巻を
御宝前で導師と出仕の僧4人で転読します。
当日の参拝者には御札の授与があり、御供養が配られます。
■場 所: | 養源院 |
■期 間: | 5/21(※毎年同じ日程です) |
■アクセス: | 市バス206・208・100「博物館三十三間堂前」、「東山七条」 または京阪「七条」駅より徒歩約7分 |
■お問合せ: | 075-561-3887 |
■詳細ページ: | 関連ページ |
五月中旬から、勧修寺・氷室池の睡蓮が見頃を迎えます。
花の色は有名な赤・白に加えて、淡いピンク・黄色の4色。池に浮かぶ色とりどりの花は幻想的なイメージです。
睡蓮に加えてカキツバタ・花菖蒲も次々に見頃を迎え、7月まで水辺の花が楽しめます。
■場 所: | 勧修寺 |
■期 間: | (五月中旬~七月上旬) |
■アクセス: | 地下鉄東西線「小野」駅 |
■お問合せ: | 075-571-0048 |
■詳細ページ: | 関連ページ |