京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 

「北条時宗」関連年表1 宝治元(1247)~弘長3(1267)

時宗紀行 人名事典 その他の史蹟
年表 系図 リンク・文献

宝治元(1247)~弘長3(1267)
文永元(1264)~文永11(1274)
建治元(1275)~弘安8(1285)

元号
(西暦)
執権 連署 将軍 天皇 上皇 六波羅 年齢 出来事 関連事項
宝治1
(1247)
時頼 重時 頼嗣 後深草 後嵯峨 長時   6・5.父・時頼、三浦一族を滅ぼす(宝治合戦) 8.道元を鎌倉に招く
宝治2
(1248)
              5.28.兄・時輔誕生(母・側室讃岐局・幼名宝寿丸)  
建長元
(1249)
              6.時頼、相模守になる12.9.引付衆を設置 3.京都大火
建長2
(1250)
              12.23.時頼妾三河局、邸から追放される(時輔母・讃岐局と同一人物か?)  
建長3
(1251)
            1 5.15.時宗、甘縄安達邸で誕生(幼名正寿丸) 2.鎌倉大火
建長4
(1252)
    宗尊       2 5.15.時宗、甘縄安達邸で誕生(幼名正寿丸)  
建長5
(1253)
    宗尊       3   11.建長寺落慶法要12.鎌倉大火。多数焼死者あり
建長6
(1254)
            4   4.29宋船入泊数を5隻と定める
建長7
(1255)
            5   2.21時頼千人に勧請して建長寺の梵鐘を鋳造
康元1
(1256)
長時 政村       時茂 6 8.宝寿丸(時輔・9)元服、「三郎時利」と名乗る(烏帽子親は足利頼氏)11.23時頼(30)、最明寺にて出家、執権を長時に譲る 8九条頼経没(39)9九条頼嗣没(19)
正嘉1
(1257)
            7 2/26.正寿丸元服、時宗と名乗る(烏帽子親は将軍宗尊親王)この頃時頼、諸国漫遊の旅に出る?  
正嘉2
(1258)
            8 時利、時輔(時宗を補佐する意)と名を改めさせられる時輔(11)、小山氏の女と結婚 クビライが大カアンに即位
正元1
(1259)
      亀山 後深草   9   幕府六波羅に西国の取締を命ずモンゴル軍、高麗を征服
文応1
(1260)
            10 2.時宗、小政所別当となる6.18.時宗、時輔(13)と共に将軍夫人鶴岡参詣の供を勤める 7.日蓮、『立正安国論』を著す
弘長1
(1261)
            11 4.23.時宗、安達氏の女、堀内殿と結婚4.25.時宗、小笠懸で見事に的を射る12.22.時宗、従五位下 左馬権守に叙任される 5.日蓮、伊豆に流される
弘長2
(1262)
            12   叡尊・忍性、鎌倉で布教する
弘長3
(1263)
            13 11.22.時頼没(37) 5.日蓮赦免
宝治元(1247)~弘長3(1267)
文永元(1264)~文永11(1274)
建治元(1275)~弘安8(1285)

時宗紀行 人名事典 その他の史蹟
年表 系図 リンク・文献

※このページの掲載情報は、取材時のものであり、現在のもの、歴史上の事実とは異なる場合がございますので、ご了承下さい。参考としてご覧頂きますようお願い申し上げます。


一言コラム

naka再びお天気に恵まれた先週末。 枝垂れ桜の半木の道と鴨川の菜の花の対岸で、友人がお茶会を開いてくれました。 お互いにお湯とシート...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。