<イベント抜粋>
・「特別企画 その日、その時、無鄰菴では~無鄰菴会議の実像~」:4月21日(金)第1回:10時~、第2回:14時~(各回約30分)
明治36年(1903)4月21日、無鄰菴の洋館2階において、山縣有朋と政府の主要大臣らとの間で、後の日露戦争につながる、日本とロシアについての重要な外交案件を相談する会合が行われた「無鄰菴会議」にて、当日何があったのか、学芸員スタッフがわかりやすく解説します。
・「特別企画 その日、その時、無鄰菴では~無鄰菴会議の実像~」:4月21日(金)第1回:10時~、第2回:14時~(各回約30分)
明治36年(1903)4月21日、無鄰菴の洋館2階において、山縣有朋と政府の主要大臣らとの間で、後の日露戦争につながる、日本とロシアについての重要な外交案件を相談する会合が行われた「無鄰菴会議」にて、当日何があったのか、学芸員スタッフがわかりやすく解説します。
・「京都能案内―無鄰菴編ー」:2017年5月6日(土)①10時〜12時 ②14時〜16時
能面作家の長女・景子と、金剛流能楽師の長男・竜成、次男・徳成の三姉弟が、無鄰菴近くの鍛冶神社に祀られている刀工・三条小鍛冶がテーマとなり、特別にこの為に制作した能面を使用しながら能と能面の世界をわかりやすく解説します。
・「無鄰菴パートナーズ講座 「日本茶を知る」vol.1『煎茶』」:5月7日(日) 13時~15時(予定) 延長の可能性あり
日本茶を研究してきたベルギー出身の遠州流茶道師範・ティアス宗筅先生とともに、お茶の世界について知る連続シリーズで、園内のお茶室にて本格的な煎茶席を体験した後、母屋2階から新緑美しい庭園を眺めながら、お茶の栽培・摘採・製造方法を学び、あわせてお煎茶の飲み比べもします。
日本茶を研究してきたベルギー出身の遠州流茶道師範・ティアス宗筅先生とともに、お茶の世界について知る連続シリーズで、園内のお茶室にて本格的な煎茶席を体験した後、母屋2階から新緑美しい庭園を眺めながら、お茶の栽培・摘採・製造方法を学び、あわせてお煎茶の飲み比べもします。
・「文化財講座 技術編 第3回 「無鄰菴にみる「左官」の技術」」:5月20日(土)13時〜15時
無鄰菴の建築を例として、近代和風建築の保存・修繕に関する基礎知識を学ぶ連続講座で、近代和風建築に欠かすことの出来ない左官の技法や茶室・数奇屋の壁について、無鄰菴の建築物を巡りながらお話します。
無鄰菴の建築を例として、近代和風建築の保存・修繕に関する基礎知識を学ぶ連続講座で、近代和風建築に欠かすことの出来ない左官の技法や茶室・数奇屋の壁について、無鄰菴の建築物を巡りながらお話します。