
花傘は、山鉾の古い形態を現代に再現したものです。
この行列には2つの花街の綺麗どころを始め六齋、傘鉾、馬長稚児、児武者、祇園囃子の曳山や山車など総勢1,000人の行列が練り歩きます。
■場 所: | 巡行順路:祇園石段下(八坂神社)→ 寺町通 → 御池通 → 四条通 → 四条河原町 → 東大路通 → 神幸通 → 八坂神社 |
■期 間: | ※新型コロナウイルス対応のため2020年度は中止。詳細は公式サイトをご確認ください。 7/24(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 10時~ |
■アクセス: | 市バス206「祇園」または 京阪「祇園四条」駅より徒歩約5分 |
■お問合せ: | 075-561-6155(八坂神社) |
■詳細ページ: | 祇園祭特集 祇園周辺情報 |
還幸祭では神輿が八坂神社へと戻ります。
21時頃から神社へ順次到着した神輿は、拝殿を右回りに3周し、神輿を拝殿に上げて神霊遷しをします。
■場 所: | 御旅所(四条寺町)~御供(ごくう)社(又旅社。京都三条会商店街内)~八坂神社間 |
■期 間: | ※新型コロナウイルス対応のため2020年度は中止。詳細は公式サイトをご確認ください。 神幸祭:7/17 還幸祭:7/24 (※毎年同じ日程) |
■時 間: | 還幸祭:17時頃~、又旅社奉饌祭:19時半~、八坂神社に帰還:22時頃~ |
■アクセス: | 市バス206「祇園」または 京阪「祇園四条」駅より徒歩約5分 |
■お問合せ: | 075-561-6155 |
■詳細ページ: | 祇園祭特集 |
夏休み、朝顔の観察日記をつけた経験はありませんか?幼き日を思い出させる色とりどりの朝顔が、京の町の軒先にも咲いています。
府立植物園には数咲き作り、変化朝顔、大輪アサガオ、行灯作りなど、数々の珍しい朝顔が咲き乱れています。京都独特の栽培法を持つ大変貴重な朝顔も見られるそう。たまには早起きして、植物園の朝顔を見ながら、観察日記をつけた幼き日を思い出してみるのはいかがですか?
■場 所: | 京都府立植物園(京都市左京区下鴨半木町) |
■期 間: | 8月上旬まで |
■アクセス: | 地下鉄烏丸線「北山」駅 |
■お問合せ: | 075-701-0141 |
■詳細ページ: | 京都府立植物園公式ホームページ 京都府立植物園周辺情報 |