京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 

紅葉特集 紅葉の名所 洛西エリア(2)

紅葉特集

紅葉の名所 洛西

洛北 洛中 洛東 洛西 洛南

金閣寺参道 高雄一帯 神護寺 高山寺 西明寺
嵯峨・嵐山一帯 常寂光寺 宝筐院 清凉寺 天龍寺
天龍寺塔頭弘源寺 天龍寺宝厳院 祇王寺 直指庵 大沢の池
龍安寺 二尊院 車折神社 厭離庵 滝口寺
千光寺(大悲閣) 清滝一帯 善峯寺 粟生光明寺 仁和寺
広隆寺 妙心寺 大原野神社 平岡八幡宮 等持院
柳谷観音楊谷寺        

主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。

大沢の池(おおさわのいけ)
大覚寺の東にある池で、周囲1kmの日本最古の人工の林泉。嵯峨天皇が離宮嵯峨院の造営にあたって、中国の「洞庭湖」を模してつくられたろところから「庭湖」とも呼ばれています。
  • 住所:京都市右京区嵯峨大沢町
  • アクセス:市バス/京都バス「大覚寺」徒歩約1分
◆観光コースはこちら
◆大沢の池の過去の画像はこちら

龍安寺(りょうあんじ)
石庭として有名な方丈庭園(史跡・特別名勝)は三方を築地塀(土塀の屋根は柿葺)に囲まれた枯山水の平庭で、「虎の児渡しの庭」とも呼ばれています。
  • 住所:京都市右京区竜安寺御陵下町13
  • アクセス市バス・JRバス「竜安寺前」徒歩約1分
  • お問会せ:075-463-2216
◆観光コースはこちら
龍安寺
龍安寺 龍安寺

二尊院 (にそんいん)
本尊に重文の釈迦・阿弥陀の二如来をまつっています。総門は伏見城の遺構と伝える薬医門で、広い参道は「紅葉の馬場」と呼ばれています。
→スタッフレポート
  • 住所:京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
  • アクセス:JR「長岡京」より阪急バス「光明寺」
  • お問合せ:075-861-0687
◆観光コースはこちら
◆二尊院の過去の画像はこちら
ライトアップ秋の特別拝観   ◆詳細はこちら
二尊院

車折神社 (くるまざきじんじゃ)
商売、学問の神で、参詣者は祈念神石を持ち帰り、祈願成就のとき倍にして返すのが習わしです。境内に芸能神社があり、芸能人の信仰もあつく、近代日本画の巨匠・富岡鉄斎が車折神社の宮司を任めていた関係から鉄斎作品約100点が伝わり春秋に公開しています。
  • 住所:京都市右京区嵯峨朝日町
  • アクセス:京福電車「車折」徒歩約1分/市バス・京都バス「車折神社前」徒歩約1分
  • お問合せ:075-861-0039
◆観光コースはこちら
車折神社

厭離庵(えんりあん)
中納言藤原定家の山荘の跡、荒廃後、冷泉家が修復し、明治に山岡鉄舟の娘、素心尼が住職に就き、それ以後尼寺となりました。藤原定家はここの時雨亭で小倉百人一首を編纂したといいます。紅葉の時季だけ公開されます。
  • 住所:京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2
  • アクセス:市バス「嵯峨釈迦堂」徒歩約10分
  • お問合せ:075-861-2508
◆観光コースはこちら
厭離庵
厭離庵 厭離庵

滝口寺 (たきぐちでら)
「平家物語」の平重盛の家来斎藤時頼と建礼門院の侍女横笛との悲恋の物語ゆかりの地として近年再興されました。出家して滝口入道と称した斎藤と横笛の坐像を本堂に安置しています。参道の歌碑は横笛が記したとされます。
  • 住所:京都市右京区嵯峨亀山町10-4
  • アクセス:市バス、京都バス「嵯峨釈迦堂前」徒歩15分
  • お問合せ:075-871-3929
◆観光コースはこちら
滝口寺

千光寺(大悲閣) (だいひかく せんこうじ)
角倉了以の木像が鎮座する閣内はこじんまりとはしているものの、そこからの眺めは壮大で、京都市街や比叡山が遠景に一望できるほどです。
  • 住所:京都市西京区嵐山中尾下町62
  • アクセス:JR「嵯峨嵐山」駅徒歩40分/ 阪急「嵐山]駅徒歩30分
  • お問合せ:075-861-2913
◆観光コースはこちら
千光寺
大悲閣からの眺めは保津峡の東側とむかいの大河内山荘、そして遠く比叡の山並みです。景色なら嵐狭館から西の保津峡を眺められた方が良いかも知れません。渡月橋脇 船乗り場から大悲閣迄行く道の途中、振り返った景色がお勧めです。紅葉が川に垂れ下がり、遠く渡月橋に向かう船が交差して一対の絵を見せてくれます。そのあと岩田山に登ると、京都の景色が眼下に広がります。桜並木の堤防沿いを歩いて松尾大社(磐座)、月読神社、苔寺、地蔵院、浄住寺、ちょっと離れた洛西ニュータウンのナンキンハゼと銀杏並木、大原野神社社務所の中にある紅葉の古木等々。

清滝一帯(きよたきいったい)
山々に囲まれた清流、清滝川の流れるこの付近は、かつては文人墨客の清遊の地fであり、「清滝川のゲンジボタルおよびその生息地」として、天然記念物に指定されています。 
 
◆清滝の過去の画像はこちら
清滝

善峯寺(よしみねでら)
善峯寺は西国第20番札所で、徳川綱吉の生母桂昌院が再建に力を注ぎました。
  • 住所:京都市西京区大原野小塩町1372
  • アクセス:JR向日町駅より阪急バス「善峯寺」徒歩約8分
  • お問合せ:075-331-0020
ライトアップ秋の特別拝観
◆詳細はこちら
◆善峯寺の過去の画像はこちら
善峯寺

粟生光明寺(あおうこうみょうじ)

ちょっと足を運んででも行きたい紅葉の名所です。生花展や琴の演奏と共に楽しみましょう。
  • 住所:長岡京市粟生西条ノ内26-1
  • アクセス:JR「長岡京」より阪急バス「光明寺」
  • お問合せ:075-955-0002
◆粟生光明寺の過去の動画はこちら
ライトアップ秋の特別拝観
◆詳細はこちら 
粟生光明寺
粟生光明寺 粟生光明寺

仁和寺 (にんなじ)
‘御室桜’で有名な仁和寺。本坊(旧御室御所御殿)の御所風たたずまい、豪華な障壁画が見事です。
  • 住所:京都市右京区御室大内33
  • アクセス:京福電車「御室」徒歩約3分/市バス「御室仁和寺」徒歩約1分
  • お問合せ:075-461-1155
ライトアップ秋の特別拝観
◆詳細はこちら
◆観光コースはこちら
仁和寺

広隆寺(こうりゅうじ)
京都最古の寺。本尊が国宝指定第1号の弥勒菩薩像です。
  • 住所:京都市右京区太秦蜂ヶ岡町3
  • アクセス:JR「太秦」徒歩約13分/ 市バス「右京区総合庁舎前」徒歩約1分/京都バス「太秦広隆寺前」徒歩約1分
  • お問合せ:075-861-1461
◆観光コースはこちら
広隆寺

妙心寺(みょうしんじ)
臨済宗妙心寺派の大本山。大灯国師墨跡(国宝)をはじめ、仏像、絵画、障壁画、庭園など多くの文化財を所蔵しています。梵鐘(国宝)は最古の銘を持ちます。

等持院(とうじいん)
足利将軍家の菩提寺。足利尊氏が等持寺の別院として夢窓国師を開山に創建。尊氏の死後、その墓所となり、等持院と改めた。
  • 住所:京都市北区等持院北町63
  • アクセス:京福電車「等持院駅」徒歩約10分
  • お問合せ:075-461-5786
◆観光コースはこちら ライトアップ 寺宝展 ◆詳細はこちら

大原野神社(おおはらのじんじゃ)
長岡京遷都の歳に、桓武帝が皇后の氏神・奈良の春日明神をここに分祀したのが始まりです。
850年には社殿が造営され、春日造りの丹塗りの本殿、猿沢池を模した鯉沢池も造られました。
方除け、良縁の神として親しまれています。
  • 住所:京都市西京区大原野南春日町1152
  • アクセス: 阪急「東向日」より阪急バス「南春日町」下車徒歩7~8分/阪急桂駅より市バス「南春日町」下車7~8分
  • お問合せ:075-331-0014
◆大原野神社の過去の動画はこちら
 
直指庵

平岡八幡宮(ひらおかはちまんぐう)
高雄の入り口にある椿の名所で紅葉の穴場。毎年高雄の紅葉は、市中心部より一足早く色付きます。
もみじと共に、錦に染まった参道の桜の紅葉を眺めながら静かに散策できる、癒しの社です。
シイの実やモミボックリ、早咲きの椿も見られるかも?
  • 住所:京都市右京区梅ヶ畑宮ノ口町23番地
  • アクセス:JRバス・市バス8「平岡八幡前」
  • お問合せ:075-871-2084
◆観光コースはこちら


花の天井特別拝観  ・お火焚き祭、創祀祭


柳谷観音楊谷寺
秋の風物詩「柳谷観音 紅葉ウィーク」が毎年開催されています。
戦前に古都百庭として選ばれた名勝庭園(浄土苑)が眺められる上書院特別公開や限定御朱印授与が行われます。
市内ほどには混雑せず、広い境内は高低差があるため場所によってもみじの見頃が異なり、いつお参りしてもどこかの場所が綺麗に色づいているのが特徴とのことです。
  • 住所:京都市右京区梅ヶ畑宮ノ口町23番地
  • アクセス:毎月縁日(17日)は、シャトルバスが阪急「西山天王山」駅、JR「長岡京」駅から発着(※6月と11月は増便)
  • お問合せ:075-956-0017


柳谷観音紅葉ウィーク  ・毎月17日のご縁日

主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。

 
▲紅葉特集 TOP

一言コラム

arashiyamaようやく秋らしい寒さが、木々の端々を染め初めた平日に、嵐山の福田美術館へ母と行く事になり、交通手段について...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。