そもそもは建築工事の安全を祈願する釿始式。
城南宮が方除け・建築工事の守護とされることから、年頭に行い、1年間の仕事安全と事業繁栄を祈念します。
装束に身を包んだ宮大工さんが、昔ながらの宮大工道具で行う儀式は必見。
自由拝観で、行事が始まるとすぐお祓いの儀式があり、参拝者も受けられます。
■場 所: | 城南宮 |
■期 間: | 1/5(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 正午~ |
■アクセス: | 京都らくなんエクスプレス「城南宮前」 または地下鉄「竹田」駅より徒歩約15分 |
■お問合せ: | 075-623-0846 |
■詳細ページ: | 城南宮公式ホームページ スタッフレポート |
もともとお稲荷さんの本社があったという稲荷山山上の旧蹟で神饌を供え、
五穀豊穣・商売繁盛を祈願する神事です。
「注連縄張り神事」とも呼ばれ、霊石の御饌石(みけいし)に濁り酒(中汲酒・なかくみざけ)を盛った
斎土器(いみどき・かわらけ)を供え、祝詞を奏上し、神楽や玉串が奉納されます。
この斎土器は商売繁盛のお守りとなり、酒造家の酒樽に沈めることで酒が澄んで、
味が更に良くなるとされているので、
参詣者同志の奪い合いによる怪我人が出るほどだったそう。
今は希望者に授与されています。
後に宮司神官らが若返りを表す日陰蔓(ひかげのかずら)を首に下げて、
山上の各神蹟を巡拝しながら下りていきます。
■場 所: | 伏見稲荷大社 |
■期 間: | 1/5(※毎年同じ日程です) |
■時 間: | 「本殿の儀」:12時~、 「山上の儀」:13時半~ |
■アクセス: | JR奈良線「稲荷」駅、京阪電車「伏見稲荷」駅 |
■お問合せ: | 075- 641-7331 |
■詳細ページ: | 伏見稲荷大社公式ホームページ 伏見稲荷大社周辺情報 |
今年最初の月次祭(つきなみさい)です。
安産や、一人一つずつの願い事をお祈りします。朝の神事を終えると、
はっぴ姿にハチマキを締めたおちびちゃんたちが台車の付いた鳳輦(ほうれん)神輿を張り切って曳き始めます。
また、子供が鏡獅子の中に入ってお供をします。
旧宇治市をなぞるように、御旅所~宇治橋~服部~三室戸と巡行し、戻ってくるのは15時頃になります。
■場 所: | 縣神社 |
■期 間: | 1/5(※毎年同じ日程です) |
■アクセス: | JR奈良線「宇治」駅 |
■お問合せ: | 0774-21-3014 |
■詳細ページ: | 縣神社公式ホームページ 縣神社周辺情報 |
冬の大原には雪景色が似合います。
わが子を亡くした建礼門院徳子が尼となり、ひっそりと隠棲した地、寂光院には女性を魅き付けてやまない何かがあります。
■場 所: | 寂光院 |
■アクセス: | 市バス17・18「大原」 |
■お問合せ: | 075-761-0221 |
■詳細ページ: | 寂光院公式ホームページ 寂光院周辺情報 平家物語 |