京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 

[葵祭]葵祭





雨天順延(翌日。両日雨の場合、行列は中止)

葵祭 葵祭をより楽しむイベント
葵祭追っかけ・食べ歩きコース 葵祭エピソード
葵祭行列について  

10:30頃 京都御所から行列が出発
11:40頃 行列が下鴨神社に到着、社頭の儀を行う    
13:15頃 下鴨神社にて走馬の儀・狂言奉納
14:20頃 下鴨神社を行列が出発
15:30頃 行列が上賀茂神社に到着、社頭の儀と走馬の儀を行う
※ 沿道からの観覧は無料です。有料観覧席についてはこちら。  ※行列の先頭から最後尾の通過までに1時間弱かかります。
※当日の交通規制については京都府警 市バスの臨時経路変更については京都市交通局


皐月の京都を彩る葵祭は上賀茂下鴨両神社の例祭で、祇園祭時代祭とともに京都三大祭に数えられてい ます。
葵祭は平安時代から盛大に行われており、その盛況ぶりは「源氏物語」をはじめ、多くの古典に伺うことができます。6世紀の中頃、欽明天皇の頃に凶作が続いたので、賀茂神の祟りを鎮めるため、4月吉日に鈴をつけた馬を走らせて、五穀豊穣を祈っ たのが始まりと伝えられています。

現在の祭は、三日に下鴨神社で前儀として行われる流鏑馬神事に始まり、五日の歩射神事、5月4日の斎王代御禊の儀、12日に神霊を迎える御蔭祭、同日 深夜の御阿礼神事と続き、15日の葵祭となります。
15日の早朝、御所に参集して御祭文・御幣物を拝受する宮中の儀が行われ、そのあと午前10時半頃、参加者約511名、牛馬約40頭、先頭から最後尾まで約1キロに及ぶ 行列が御所建礼門前を出発します。
行列は、警護の武官や白丁・勅使などの文官・武官や女官など、平安時代の装束をつけ、王朝風俗をしのばせる優雅なもので、第1列 (検非違使・山城使)、第2列(御幣櫃・馬寮使・牛車)、第3列(舞人・近衛使)、第4列(陪従・内蔵使)、斎王代列(斎王代・女人)からなる。 正午前に 下鴨神社に到着すると社頭の儀があり、東遊や走馬などが行われたあと、午後には再び祭列をととのえて上賀茂神社へ向かい、午後3時半頃に到着します。
今でも参加者は葵をかざし、また家々にも葵を掛ける風習があります。



葵祭の巡行ルート

クリックすると拡大図をご覧いただけます。




大きな地図で見る


葵祭有料観覧席のお問合せは京都市観光協会「観光情報センター」へ
TEL 075−752−7070
・京都御苑と下鴨神社の有料観覧席は
一般席:5000円(最前列)、(2列目以降):3500円
まなび席(下鴨神社のみ。イヤホン解説付):10000円(最前列)、8500円(2列目以降)

(全席指定・パンフレット付。4月初旬より京都市観光協会から販売)

上賀茂神社の有料観覧席は1,000円、5000円(※過去の例。場所により値段が異なります。当日の11:30から販売)。
・両神社で行われる「社頭の儀」の拝観は、それぞれ初穂料5,000円(※過去の例。当日の10:00から販売)

  京都御苑の一般有料観覧席は、朝8時半でこんな状態でした。



※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。


一言コラム

arashiyamaようやく秋らしい寒さが、木々の端々を染め初めた平日に、嵐山の福田美術館へ母と行く事になり、交通手段について...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。