京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 

平安貴族が愛した源氏物語終幕の地・宇治(続き)

源氏物語ミュージアムを出てさわらびの道沿いに行くと、総角の石碑が。与謝野晶子の句碑も近くに発見。総角の「こころをば火の思ひもて 焼かましと 願ひき身をば 煙にぞする」という句を始め、様々な俳句が刻まれています。なんでも与謝野晶子は紫式部を尊崇してやまなかったそうです。
与謝野晶子歌碑
わらびの道沿いに、与謝野晶子没後50年と宇治市制40周年を記念して建てられた歌碑があります。幼い頃から古典文学に親しんだ晶子は、源氏物語 にひかれ紫式部を師と仰ぎました。そして源氏物語の現代語訳に力を注ぎ、五十四首の詠歌で再構成した「源氏物語礼讃」によって歌人としての天分を発揮したといわれています。歌碑には宇治十帖の十首が晶子の真筆で刻まれています。
  • 住所:宇治橋東岸から続くさわらびの道沿い(地図
  • アクセス:京阪宇治線「宇治」駅より徒歩10分
  • 営業時間:拝観自由
  • 定休日:無休

そのすぐ先には早蕨の石碑。また石碑からすぐのところには日本で最古の神社建築の宇治上神社が。自然に囲われた社内には宇治の七名水に数えられる桐原水の湧水源があります。(七名水とはいっても、現在はこの桐原水しか残っていないということですけど。)

菟道稚郎子を祭る本宮は意外に簡素なたたずまいでした。

総角の 石碑

宇治上神社

宇治神社
道なりに進んで、ついでに宇治神社にも立ち寄りました。
さらに階段を下りて鳥居をくぐると、すぐに見えるのが 朝霧橋
宇治川にかかる朱塗りのこの橋、近年になって建造されたもので、
いかにも宇治らしい雰囲気を醸しています。

早蕨の碑
朝霧橋

宇治十帖モニュメント

宇治川右岸の朝霧橋の手前に寄り添っているのはヒロイン浮舟と匂宮です。
二人が小舟で宇治川を漕ぐ場面をモチーフにしています。背後の屏風には、
源氏物語絵巻の一つ、「橋姫」で薫が宇治の美しい姫君を垣間見るシーンが
描かれています。

「橋姫」の一場面を描いた背後の屏風は、名古屋市の徳川美術館に
所蔵されている源氏物語絵巻を元にしているそうです。

  • 住所:宇治川右岸の朝霧橋のたもと(地図
  • アクセス:京阪宇治線「宇治」駅より徒歩7分

恵心院

宇治川の東岸朝霧橋を渡って右側に、弘法大師によって開かれた古刹、恵心院があります。恵心院を建てた源信は宇治十帖のヒロイン浮舟を助けた横川の僧都のモデルともいわれています。春や秋の季節には庭に植えられた数多くの花が咲き、心を和ませてくれる「花の寺」として親しまれています。

  • 住所:宇治市宇治山田67
  • アクセス:京阪宇治線「宇治」駅より徒歩7分
  • 営業時間:6:00〜17:00
  • 定休日:無休
  • お問い合わせ:0774-21-3942
向かって左右の屋根の長さが異なる、ユニークな本堂。
お寺の奥様が、住職と共に丹誠込めて手入れしておられるお庭。
花の少ない季節柄に訪れたので奥には入れませんでしたが、
少しでも季節の植物を楽しんでもらおうと、
奥様が一生懸命境内のあちこちの珍しい草木を
紹介して下さいました。

まだまだ足腰が丈夫とはいえ、ご高齢なのに驚くほどたくさんの植物を世話するのは大変だと思います。頂き物の盆栽から育ったという大きな五葉松の宝船に驚 き。
…なんだか、「宇治・花紀行コース」みたいになってきましたね。


古刹・興聖寺
紅葉で有名な古刹・興聖寺にも立ち寄ってみました。木々のアーチの下、参道を抜けると禅寺のさっぱりとした 境内にたどり着きます。

紅葉はまだ早すぎたのか完全ではなく、チラホラと変わりはじめの葉がみられる程度でした。残念。
興聖寺興聖寺は道元禅師を開祖とした曹洞宗のお寺で、1236年に伏見深草に建てられましたが1649年、当時の淀城主・永井尚政によって宇治七名園の一つの朝日茶園であった現在の場所に再興されました。参道の脇を流れる小川のせせらぎが琴の音に似ていることから琴坂とよばれています。もみじの名所として知られる琴坂の風景は昔から多くの人に親しまれ、宇治十二景の一つにも数えられています。
  • 住所:京都府宇治市宇治山田27
  • アクセス:京阪電車「宇治」駅より徒歩約10分
  • 営業時間:境内拝観自由
  • 本堂拝観は300円以上の志納・要予約(9〜16時)
  • お問い合わせ:0774-21-2040

川沿いの道。曇天でなければきっと気持ちの良い散歩道だったことでしょう。宿木の石碑を訪れてから、平等院へと向います。

全国的に有名な平等院

修学旅行生もいっぱいです。ここはもともと嵯峨天皇の皇子で光源氏のモデルといわれる源融の別荘だったといいます。
橋姫夢浮橋の石碑を訪れ、最後は宇治橋です。

646年に架けられたという国内最古の端の一つで、現在の橋は近年架け替えられたもののようです。高い橋の上だけに川の流れが良く見えます。

浮舟が身を投げた宇治川。全ての石碑をまわって、浮舟の 悲しい恋を思うと宇治川が特別なものに感じられてなりません。平安の昔にはもっと幽玄な雰囲気を漂わせ、式部の創作意欲をかきたてたに違いありません。

★新着情報★
お疲れさまでした!ここらでちょっと足を休めることに。
はんなりかふぇ・ 京の飴工房 憩和井 平等院店
新メニュー「源氏パフェ」に挑戦!
「浮舟」型の器の上に、浮舟を想う2人の貴公子「薫」と「匂宮」を
連想させる抹茶と紫イモのアイスクリーム。どちらを先に食べようか、
ああ心は浮舟のように乱されて…どちらも濃厚かつ後味さっぱりでヨイ!!

宇治川にかかる宇治橋のため、交通の要衝として栄えた宇治。風光明媚な景観とあいまって平安貴族の別荘地として重宝され、文学の生まれる土壌となったといいます。宇治河畔を歩いているうちにインスピレーションでも湧いてくれば、作家にでもなろうかと思ったのですが。また今度晴れた日に来た時には、何かいいアイデアが浮かぶかもしれないですよね。
さんぽ 中村吉宏

一言コラム

meiji「小京都」と呼ばれる町は日本各地に見られますが、それとは別に、かつて京都にあった建造物がたくさん移築されているのが愛知県犬...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。