三宝院(庭園は特別史跡・特別名勝)には、桃山時代の豪華な襖絵で飾られた葵の間、秋草の間、勅使の間(重要文化財)に、表書院(国宝)があります。史跡に指定された境内は、下醍醐、上醍醐に分かれ、100余りの堂塔が散在します。926年(延長4)下醍醐が開かれ、金堂、五重塔等を建立。応仁・文明の乱の戦火で五重塔を除く堂塔伽藍を焼失しましたが、1598年(慶長3)豊臣秀吉の花見を機に再興されました。上醍醐は創建時の五重塔、桃山時代に移築された金堂、及び上醍醐の薬師堂はいずれも国宝。絵画では絹本着色五大尊像(国宝)等多数の文化財を所蔵。毎年、2月23日には、「五大力尊仁王会」(五大力さんの愛称で親しまれています。)が行われ、この日に限って授与される御影(お札)は、災難除けのお守りとされています。 また、有名な餅上げは、男子150Kg、女子90Kgの大鏡餅に挑戦します。4月第2日曜日には、「醍醐の花見」にちなんだ「豊太閤花見行列」が華麗な桃山絵巻を繰り広げます。 |
||
11月大菊花展 醍醐寺・太閤花見行列 さくら情報 2/23醍醐寺・五大力尊仁王会 |