京都観光ポータルサイト - e京都ねっと

 
 

龍馬を巡る(河原町・木屋町)

龍馬の足跡を辿る旅 龍馬を巡る

伏見 東山 京都御所


鉄道や車が無かった幕末の時代、船は志士たちの重要な「足」でした。
京都と伏見を結ぶ運河・高瀬舟は今よりも川幅が広く、人や物資の出入りで賑わい、
土佐や長州を始めとする各藩邸が建ち並んでいたのも頷けます。
それゆえに、日本の将来を案じた勢力同志が刃を交え、その若い命を散らした地でもありました。



 
 

1.桂小五郎像・長州屋敷跡

ほぼ等身大トウシンダイゾウわれています。桂小五郎カツラコゴロウは、龍馬リョウマオナじく剣豪ケンゴウとしてもられ、江戸三大道場の一つ、神道無念流の「練兵館」に 入門して1年で塾頭となっています。
外様トザマ毛 利モウリ藩主ハンシュとする長州藩は、幕末バクマツには尊皇ソンノウ攘夷ジョウイ中心チュウシン勢力セイリョクとして過激カゲキ政策セイサク展開テンカイします。薩長サッチョウ同盟ドウメイ討幕トウバクたして、明治メイジ維新イシンへとミチビきました。

e京都ねっと : 龍馬特集「龍馬と共に生きた人々(一覧)」

2.桂小五郎・幾松寓居跡、大村益次郎卿遭難之碑・佐久間象山遭難之碑、高瀬川一之船入

桂小五郎と花街・三本木の芸妓・幾松(ノチの 松子夫人)は恋仲となり、長州チョウシュウ屋 敷ヤシキヒガシのこのアタりにらしていたといわれています。討幕トウバク運動ウンドウ中心チュウシンであったカツラは新選組ナド何度ナンドイノチネラわれ、幾松の機転でナンノガれたという逸話イツワも伝わります。
石碑セキヒの後ろには料亭旅館「幾松」があります。

お問い合わせ:075-231-1234(料亭旅館幾松)
e京都ねっと : 龍馬特集「龍馬と共に生きた人々(一覧)」
関連サイト : 料亭 幾松
 

大村益次郎卿遭難之碑
長州藩士・大村オオムラ益次郎 は明治メイジ2ネンに、開国・公武合体論を説いた佐久間象山は元治元 (1864)年に帰宅途中で、二人フタリは ほぼオナ場所バショ刺客シカクオソわれ、イノチとしています。木屋町キヤマチトオりをスコキタくと、「大村益次郎コウアト」のがあります。

関連サイト : 大村益次郎卿遭難碑
 
   
大村益次郎卿遭難之碑・
佐久間象 山遭難之碑
木屋町キヤマチ御池オイケがったところにも、
「大村益次郎卿遭難之碑・佐久間象 山遭難之碑」があります。

e京都ねっと : 龍馬特集「龍馬と共に生きた人々(一覧)」
関連サイト : 佐久間象山・大村益次郎遭難碑

3.木戸孝允邸址

木戸孝允の終の棲家となった建物タテモノ一 部イチブノコされており、外観ガイカンのみ見学ケンガクできます。ここで病床ビョウショウについていた木戸キド明治メイジ天皇テンノウから異例イレイ見舞ミマいをけますが、その西南セイナン戦争センソウ西郷サイゴウ隆盛の事をアンじながら45サイ病死ビョウシしました。息子ムスコ地質チシツ学者ガクシャとなった木戸キド忠太郎チュウタロウ達磨ダルマコレクションをオサめた達磨ダルマドウ隣接リンセツしています。

お問い合わせ : 075-256-1307(職員会館「かもがわ」)
関連サイト : 職員会館「かもがわ」

4.加賀藩邸跡碑

江戸エド時代ジダイ外様トザマ最大サイダイ大名ダイミョウ・加賀藩前田家は、徳川慶喜を支持していまし たが、鳥羽伏見の戦で幕府軍が敗北ハイボクし たノチ方針ホウシンアラタめ、戊辰戦争のサイには官軍につきます。一時は京都キョウト府知事邸にもなっていました。京都キョウトとは文化的ブンカテキツナがりのオオハンです。

関連サイト : 加賀藩邸跡

5.佐久間象山寓居址

佐久間象山は、当時トウジ日 本ニホンにおける西洋セイヨウ砲術ホウジュツ第一人者ダイイチニンシャ一橋ヒトツバシ慶喜ヨシノブマネきで入洛ジュラクし、東山ヒガシヤマノゾ鴨川カモガワホトリ寓居グウキョは「煙雨エンウロウ」と名付ナヅけられました。

e京都ねっと : 龍馬特集「龍馬と共に生きた人々(一覧)」
関連サイト : 佐久間象山寓居跡

6.武市瑞山寓居之跡碑、吉村寅太郎寓居址

土佐トサ勤王キンノウトウ結成ケッセイし、吉田ヨシダ東洋トウヨウ暗殺アンサツして藩論を公武合体派から尊王攘夷へ転換テンカンさせた武市瑞山は、ハン京都キョウト留守居ルスイヤクとなって入洛ニュウラク、各藩士と交わります。京都キョウト料亭リョウテイタントラ」を拠点キョテンとしました。

e京都ねっと : 龍馬特集「龍馬と共に生きた人々(一覧)」
関連サイト : 武市瑞山先生寓居跡

武市瑞山が結成した土佐勤王党に加盟カメイしていた吉村寅太郎は、龍馬リョウマよ りも一足ヒトアシハヤ脱藩ダッパン上京ジョウキョウしましたが、寺田テラダ騒動ソウドウらえられ、土佐トサ投獄トウゴクさせられます。釈放シャクホウフタタ入洛ジュラクして瑞山の寓居グウキョトナリキョカマえました。

e京都ねっと : 龍馬特集「龍馬と共に生きた人々(一覧)」
e京都ねっと : 龍馬特集「寺田屋騒動」
関連サイト : 吉村寅太郎寓居址

7.池田屋騒動址

公武合体派の公卿が孝明天皇を動かし御所でクーデターを起こし、
朝廷内の尊攘派公家が一掃された事件です。公武合体派の会津藩
薩摩藩と対立した尊王攘夷派の長州藩は、朝廷内の攘夷派公卿・
三条実美らと共に御所から締め出され、長州に西下します。

e京都ねっと : 新選組の足跡を訪ねて「黒谷~四条~三条」
関連サイト : 池田屋騒動址

8.酢屋(坂本龍馬寓居趾)

龍馬リョウマが京都滞在チュウ拠点キョテンとした材木商・酢屋は、海援隊の屯所にもなりま した。1カイ雑貨ザッカアツカうショップ、龍馬リョウマをかくまっていた2カイは「ギャラリー龍馬リュウマ」となっています。創業ソウギョウより今日コンニチまで酢屋スヤイトナ中川家ナカガワケは、毎月マイツキ龍馬リョウマ墓参ハカマイりをしています。
龍馬の「龍」と「馬」を模した箸置き 龍馬リョウマ遭難ソウナンした11ガツ15ニチから下旬ゲジュンまで、毎年マイトシ龍馬リョウマ追悼ツイトウテン開催カイサイしています。

お問い合わせ : 075-211-7700
e京都ねっと : 坂本龍馬の足跡を訪ねて
e京都ねっと : 龍馬特集「龍馬と共に生きた人々(一覧)」
関連サイト : 酢屋

9.彦根藩邸跡

安政の大獄を起こし桜田門外の変で暗殺された井伊直弼は、彦根ヒコネハン出身シュッシンです。変後は10万石を削られますが、彦 根ヒコネハンは廃藩置県まで存続しました。

関連サイト : 彦根藩邸跡


10.坂本龍馬妻お龍寓居跡、酒場 龍馬

安政の大獄を起こし桜田門外の変で暗殺された井伊直弼は、彦根ヒコネハン出身シュッシンです。変後は10万石を削られますが、彦 根ヒコネハンは廃藩置県まで存続しました。

関連サイト : 坂本龍馬妻お龍寓居跡

京都龍馬会会長の赤尾博章さんらがフンす る現代ゲンダイ龍馬リョウマとおリョウとの幕末バクマツトークが、なによりオイシイおサケサカナ店内テンナイ龍馬リョウマ関連カンレンのグッズや書籍ショセキがびっしり!11~17も「龍馬リョウマおりょうの資料館シリョウカン」(入館ニュウカン無料ムリョウ)として営業エイギョウしています。

お問い合わせ : 075-211-3666
関連サイト : 龍馬と木屋町の日々 

11.土佐藩邸跡

龍馬リョウマ武 市瑞山タケチズイザン岩崎イワサキ弥太郎ヤタロウ中岡ナカオカ慎太郎シンタロウらが出身シュッシンの土佐藩は、幕末期に藩主・山内容堂による公 武合体ロンを、土 佐トサ勤王党が尊王攘夷へ転じました。八月 十八日の政変以後は尊王攘夷を弾圧しましたが、龍馬らの尽力で薩長同盟が成立、後藤象二郎の進言を入れて大政奉還を建白しました。

関連サイト : 土佐藩邸跡

12.土佐稲荷・岬神社

室町ムロマチ初期ショキ鴨川カモガワ中州ナカスミサキてられたホコラで、江戸エド初期ショキには土佐藩邸ナイウツされ、鎮守チンジュシャとしてマツられたもの。龍馬リョウマ志士シシタチもおマイりしたともいわれ、藩邸には参詣者サンケイシャヨウ通路ツウロモウけられていたといいます。

13.中岡慎太郎寓居の地

脱藩後の中岡慎太郎は、土佐藩御用達の書林・菊屋の鹿野安兵衛宅に身を寄せていたそうです。

e京都ねっと : 坂本龍馬の足跡を訪ねて
e京都ねっと : 龍馬特集「龍馬と共に生きた人々(一覧)」
関連サイト : 中岡慎太郎寓居地

14.志る幸、古高俊太郎邸址(枡屋跡)

古高俊太郎邸址につ、昭 和ショウワネン創業ソウギョウのおミセで、京都キョウトならではの白味噌シロミソのお味噌汁ミソシルを。三条大橋や五条大橋をしたテーブルや、畳敷タタミジきのトイレがユニークです。

e京都ねっと : 新選組の足跡を訪ねて「黒谷~四条~三条」
 

近江郷士・古高俊太郎は尊皇攘夷派の志士。諸藩御用達の枡屋の養子ヨウ シとなり枡屋喜右衛門というで 志士らの活動カツドウヒソかに援助していましたが、新選組に捕えられまし た。これがノチに池田屋騒動 へとツナがります。

関連サイト : 古高俊太郎邸址

15.坂本龍馬・中岡慎太郎遭難の地(近江屋跡)

慶応3(1867)年11月15日の夜,この地にあったとされる醤油ショ ウユショウ・近江屋で海援隊長の坂本龍馬(当時トウジ33サイ)と陸援隊長の中岡慎太郎(当時トウジ30サイ)が襲撃シュウゲキされました。カレらをオソった刺客シカクについては、イマナゾのままとなっています。

e京都ねっと : 坂本龍馬の足跡を訪ねて
e京都ねっと : 龍馬特集「今さら聞けない坂本龍馬(学問編)」
関連サイト : 坂本龍馬・中岡慎太郎遭難地
 

16.稱名寺(非公開)

寺田屋テラダヤ事 件ジケン以降イコウ幕府バクフからイノチネラわれていた龍馬リョウマは、下宿先ゲシュクサキから近江オウミ土蔵ドゾウの2カイへとウツし、ウラマドからナワ梯子ハシゴらし、稱名寺の墓地ボチへとける逃走トウソウルートをカンガえていたといいます。

その他のスポット

新村出記念財団(重山文庫 075-441-7613)

超穴場!木屋町からは離れますが、木戸孝允邸の一部が北区の新村出邸に移築され、
内部からの見学も可能です(事前に開室日、時間をご確認下さい)。
現在は『広辞苑』の編纂者として知られる新村出氏の重山文庫となっていますが、
門を入って左手の玄関部分は、なるべく当時に近い状態で残されています。
勝海舟筆とされる扁額も必見。

一言コラム

nin 宇治市小倉町に2024年3月末までに完成予定と発表されていた 『ニンテンドーミュージアム』。 主にトランプや花札の製造や、ゲーム機の修...[続きを読む]
e京都ねっと
当サイトへのリンクは自由です。
よろしければ、↑上記のバナーをお使いください。